早速!今日二本目の記事にゃぁ~♪
二本一気にってのは初めてかも?
勢いで書いてしまわないと・・また頓挫しそうにゃので・・はははっ。
我が家は家が仕事場所にゃので・・・
ほんとずぅ~~っと籠もりっぱなしの毎日になって
カビが生えてくるにょだが・・
いい加減発酵までしてる気がしたのでぇ~~
久々!奥様のお家へ行くことになったぁ~♪
・・っが・・いつものような気持ちが穏やかになる・・ではなく・・
あれよあれよと・・すごいことにぃ~!
まずは!タイミングよくこの日に届いた
匠の魚ちゃぁ~~ん♪
にゃんと!3月は毎週釣りに行った匠・・
そして毎週届いたのだ!あひゃひゃっ♪
この日はそのまま持っていって奥様のお家で捌いたっす!
メバルちゃんは塩水に漬け込んで・・
干した・・と言うか・・
時間が足りず・・ただ木の上で
水を切ったっというのが正しいかも・・あひゃひゃっ。。
その横でぇ~~ボンボン木を燃やして
焼き焼きタイムぅ~♪
ちと・・焦げ付いてるのはご愛敬でぇ~
その場でホジホジ・・モグモグっ♪
それを横目にぃ~~
あっ!時間だぁ~~っと・・
一人で向かった先は・・
ココ・・。。。
にゃんタマカレンダーがバァ~~ンッと目印の・・
動物病院へ・・
にゃんと・・ここには・・
二足のわらじを履く獣医さんがいるのだ!
ある時は白衣を着た獣医・・
またある時は・・
白い職人着をビシっとまとった・・出張蕎麦打ち職人にゃのだぁ~!
打ち立ての蕎麦を車に詰め込みぃ~!
いざ!奥様のお家へご案内ぃ~~~♪
はいっ!到着ぅ~~~!
まずは・・蕎麦職人もホジホジ・・モグモグ・・だす。。にゃははっ♪
さぁ~て!ビシっと着替えてお蕎麦屋さん開店ですぅ~♪
見事な美しい蕎麦にゃぁ~!
いつもタマを往診してくれてる時とは違って?
真剣な厳しい目つきでゆで加減をチェックぅ~!
氷水でピシっと冷やしてぇ~~!
いっちょあがりにゃぁ~~♪
出来上がりもほんとピカピカの蕎麦ちゃん♪
まずは!蕎麦の香りにいつの間にかご来訪の SさんとEさんから♪

ずずずずぅ~~~~っという音が止まらにゃいぃ~~♪
そして・・奥様・・我らも・・
止まらないずずずずぅ~~っ♪
あっという間に・・無くなり・・
もっとぉ~♪おかわりぃ~~~!!
っとその前に・・
そして・・
刺身たぁ~~いむぅ~♪
メバル、アイナメ、カレイの
どか~んっと刺身だすぅ~♪
徐々に浮かれお祭り騒ぎに突入ぅ~!
あまりのうるささに呆れるさくらちゃん。。
そして第二弾のお蕎麦はぁ~!
葱たっぷりの温かいお蕎麦も登場ぅ~♪
ざる蕎麦第二弾には・・
ちょっと味を変化させるために・・
卵を溶いてグラスに・・♪
うずらの卵の代わりですが・・
なかなかオシャレな職人っす!
奥様もぉ~この楽しい宴に・・
この日のピアノの音色はかなりダンシングぅ~~♪
ご主人が亡くなってもうすぐ3年・・・
ご主人が居た頃は、SさんとEさんがしょっちゅう来て
こうやって賑やかな宴をしていたそうで・・
きっとこの日は、懐かしくて・・居ても立っても居られず・・
天国から遊びに来て一緒にお酒飲んでいただろうにゃ。。
この日使った蕎麦ちょこは・・
そんなご主人が作った焼き物・・
ご主人の嬉しそうに微笑む姿が・・
きっと奥様の目には写っていたにゃ。。。
そして・・午前をまわった頃・・
いい酔いっぷりのぉ~蕎麦職人を診療所へ無事に送り届けましたぁ~♪
はてさて・・・翌日の診察は大丈夫だったのだろうか?・・・あひゃひゃっ。。
今日最初の記事で、コメント欄を閉じさせてもらっていたのですが・・ |
ニャン達へ温かいコメントをゲスブなどにいただきましたので、やはりコメオープンにさせてもらいました。 |