今日は3月11日・・
この日をしっかりと見つめなければと思う日です。
実は昨年の夏にポストに、お知らせが入ってました。
これを見た時に・・
えっ?!やっぱりここも除染が必要なくらい数値が高かったんだ・・
もう2年半近くその中で暮らしてきちゃって
今頃言われるなら・・知らない方がよかった・・。
瞬間そんな風に思ってしまいました。
那須は俗に那須高原と言われる部分を那須町が占めていて
我らが住む那須塩原市は那須町から下った下界という感じです。
以前時々登場していた梅干しの師匠奥様が住むところは標高600Mほどの場所の
見事な高原地帯で、気温差も我が家と2,3度あります。
この奥様の辺りは除染は必要ないそうで
車で20分くらいの距離でも、標高が全然違うから
雨などでこっちの下の方に流れてきて吹き溜まりになってるのかもにゃ。
除染の日はあいにくの小雨で
物々しい除線車が建物に横付けされ10名近くの作業員の方が
黙々と作業を始めました。
どんなすごい機材でやるんだろう・・っと
時折見ていると・・
それはあまりに単純な方法で
石畳になっている部分を際から順番に
一人は高圧洗浄機で吹きつけ、
もう一人がそれを掃除機みたいなのですぐ横で吸い取る
3人目の人が吹き付けた際に飛び散る水が玄関戸の方に跳ばないように
ボードを立ててる・・
っと・・3名1組でやっていって・・
際以外は、ビルの掃除のような機材で
石畳の表面のヨゴレを擦り取っていきました。
その様子に・・こんな単純な作業にもびっくりだったけど
これをやってる方の姿が
防護服でもない、マスクしてるだけの格好に驚きました!
毎日この作業をこの程度の格好でやっていて、大丈夫なの?
除染をする場所は線量が高い場所なわけで・・
ほんとにこれで身体は大丈夫かと・・そっちが心配になってしまうほどでした。
そして・・
この作業が終わると、隣の砂利の駐車場を掘り起こし始めたんだけど・・
そんなに掘って全部土を交換するの?っと思ったら・・
そうでもなさそう・・
掘ってるのは奥の一部だけだし
土を運び出してる様子もないし・・
うぅ~~ん。。意味がわからにゃい。。
1日がかりで夕方には終わったんだけど
一番濃度が高そうな雨樋とかは、やらずに終わりって・・
ぶっちゃけ意味あったのかなぁ・・って印象でした。
帰りがけの作業員の方に
どのくらい線量が減ったの?っと・・聞きにいったら
除染前と除染後の数値を教えてくれて
確かに減ってたことは減っていて 基準値以下になってた・・
でもそれより元々の数値を聞いた時に・・
あぁ・・こんな高かったんだ・・ってやはりショックだったにゃ。
まぁ~~今更それがわかったとこで
ずっとここで暮らしてきてたんだから
どぉ~にもならず!しゃぁ~~ないさぁ~~っ!
人間より小さくて影響も大きいだろうにゃんタマが心配だけどにゃ・・
でもこんな手作業でやっていったら・・
すごくすごく時間はかかってしまうのもしょうがないのかもしれないけど・・
もっと効率のいい方法はないものなのかにゃぁ。。
ほんと毎日作業員の方ごくろうさまです・・ってしみじみ思ったっす。。
今日はもう一つ報告も・・
みんなの協力で継続的に続けることができてる
にゃん太通販でお預かりしているみなさまの温かい気持ちを、またお渡しすることができました!
今回は昨年のにゃんにゃんBOX以降の12月~2月までの分です。
今回の寄付額は48,081円で内訳は以下の通りになってます。
48,081円の内訳・・
■12~2月分の募金へと申し出があったお客様のお買い物ポイント 合計3,946円(ポイント)
■お買い物の際に多くの方からお預かりしている募金分 合計11,105円
■
三毛にゃんさんがイベントで天使のチャームを販売した分 合計2,000円
■12~2月までの通販チャリティ部門での商品売上げ分 合計31,030円
ひなポプさん家には現在・・
☆ひなポプファミリー15にゃん
☆保護猫4にゃん
☆お家に入れることができない外猫1にゃん で・・
総勢20にゃんがいるにゃり!
そしてこの子達の他にも、みんなご存じの通り
お家の周辺のたくさんの野良ちゃん達のお世話を
これ以上増えないようTNRをしながら 毎晩お世話してます。
もうぅ~~にゃんのお世話だけで一日が暮れそうなのにも・・
にゃん達のお世話のためにもフルタイムのお仕事をしなければいけないし
ちゃんとお布団に入って寝るというような快眠は得られてない状況で・・
気付いたらニャンズのお世話をしながら
一緒にまみれて横になってしまって・・朝だった・・
そんな日々が多いんだろうにゃ。。
現在ひなポプ家のうちの子になった子は・・
今いる総勢20にゃんのうち15にゃんってことになってるけど
その子達も元々はみんな野良ちゃんで保護した子で
その中の一番最初に保護した(たぶん?間違ってたらすまぁ~ん!)・・
慢性腎不全になり自宅で皮下点滴を続けてたけど
ご飯も食べれなくなって入院・・
さらに貧血がひどくて輸血も必要になって、
ひなポプファミリーの面々が血をくいなちゃんに分けてあげて
がんばってるんだが・・
いつも野良ちゃん達のご飯代だけでもすごい出費で
ギリギリいっぱいの中で入院費を捻出するのはすごく大変なことだよにゃ。。
ひなポプさんのことだから、どんなにお家が火の車になろうとも
毎日待っている外にゃんへのご飯を欠かすことはできない!っと・・
身を削ってしまいそうで・・心配だす。
そんな日々戦場のひなポプさんが
にゃんと!「にゃっ展でお手伝いさせてほしい!!」と申し出てこられて・・
今まで沢山作家さんやお客様からお寄せいただいてる気持ちへのお礼がしたいからと・・
貴重なお仕事のお休みの日に来ていただくことになりました。
ほんとうなら・・身体を少しでも休めて睡眠をとってもらいたいところなんだけどにゃ。。
ひなポプさんへ:ニャンズのお写真勝手にお借りしてすまんですぅ~
最後に・・前記事で告知した
にゃっ展会場にて映像で流すうちの子写真ですが・・
ぞくぞくとお写真が届いていてぇ~~!
ご協力ほんと感謝でごじゃいますぅ~!
みんな萌え写真ばっかで、ニマニマしすぎておかしくなりそうだすぅ~っ!
そこで・・これはっ!スライドショーだけじゃもったいにゃいっ!ってことでぇ~~
写真プリントもして、どぉ~~んっと貼って
来場したお客様に「胸キュン」写真を1枚選んでいただき
上位者には粗品をあげちゃう?
にゃぁ~んてっ思い立ちました!
題して・・「ニャンコにゾッコンテスト!」にゃははっ♪
写真の申し込み締め切りは3月末日
お一人様1枚限りで、これぞっ!萌え萌え胸キュンにゃっ!ていうのを選んでにゃぁ~!
あっ!もちろん!会場でスライドショーで流すためのお写真を複数提供いただいた方も
コンテストに参加可能にゃぁ~!
すでに送っていただいてる方はその中から選んでも、追加で一枚出してもらってもOKにゃっ♪
もしかしたら・・那須のペンション宿泊券ペア一組って副賞がつくかも?あひゃひゃっ!
コンテストやうちの子写真へ応募希望者は こちらのcontact@nyan-nyan.comアドレスか、
ゲスブへご連絡くださいませ♪追ってご連絡いたしますぅ~!