みにゃさまぁ~~!
お付き合いごくろうさまですぅ~っ!
今日は5回目ですっ!折り返し地点にゃぁ~~!
ではっ!さっそくまいりますっ♪
maymamaさんはにゃん太通販の一員ですが・・
今年は紙物ではなくって
プリントした布で作った小物入れっ!
いつもの優しいタッチの絵が
和柄の生地にとても合っていて
奥ゆかしく古風なmaymamaさん そのものって感じですぅ~っ♪
そしてぇ~~!
モエモエ作品もキタぁ~~♪
コタツニャンコはメモスタンドっ!
ロールケーキに必死にぶら下がるニャンコも
たまらんにゃぁ~っ♪
編み物作品中心に普段から作られてるのんさんっ!
赤や黄色の横模様が入ったぷっくりしたバッグは子供用とのことですが・・
大人でもちょっとそこまでのお買い物にも使えそうですっ!
白いバッグはピンクのお花のモチーフが左右に付いていて
ニットのバッグだけど春までいけちゃうにゃっ!
このふわふわ素材の肌触りのいい膝掛けは・・
縁取りとお魚のアップリケで
可愛くおめかしぃ~っ!
レース編みのコースターは
裏に布が付いていてクッション性もあってしっかりしています♪
去年も可愛いグッズをいっぱい送ってくれたさくらプリンさんっ♪
これはオシャレなキッチンスポンジぃ~っ!
おっくうな皿洗いがルンルンできそうだにゃぁ~っ!
この異国的な陶器は・・
お気に入りのオイルを付けて楽しめるものっ!
さすが!ステキ女子さくらプリンさんセレクトですにゃっ♪
さらに・・
ディズニーシーへ行ってきたのでぇ~っと・・
別便にて追加で送ってくれたのだっ!
ファンには嬉しいグッズですにゃぁ~っ♪
けいちゅ~さんからも!いっぱいキタよぉ~っ♪
これ・・何だと思う?
「ねこぺろ」の名の通り猫がペロペロしちゃう
キャットニップが入った袋で、
けいちゅ~さん家のニャンズ大好物のお品っ!
そのため、これを1個ずつ袋詰めするのに自宅では危険!ってことでぇ~~
コンビニ休憩コーナーでコッソリやったそうですっ!
あひゃひゃひゃぁ~~っ♪
そしてぇ~~!
けいちゅ~さんが初挑戦して作ったプラ版のマグネットっ!
「冷や汗たらたらモノの品」っとおっしゃるのですが・・
このタマに似た体型のニャンコがツボだすぅ~!
にゃんとも味わい深いだすよぉ~!
いつもスワロフスキーのストラップ作品を送ってきてくれてたkazさんっ!
4年目の今年は・・
消しゴムハンコに挑戦ですぅ~っ♪
なんと!20個もホリホリぃ~っ!
余白にはちょっとメッセージを書き添えられる工夫もあって
キチッとしすぎないラインが、かえって可愛さをUPしてる感じがしますっ♪
そしてこちらは・・購入品だそうですが・・
まるで美味しそうなクッキーのような・・
無垢材を使って作られたブローチとストラップっ♪
木の風合いがニャンコの温かみを醸し出してるにゃぁ。。
昨日紹介した「シロクマベッドと階段ハウス」を送ってくれたねこまるさんですが・・
あの階段ハウスの中にぃ~~!
マタタビにゃんこがいっぱい詰まって届いたのだぁ~っ♪
毎年いっぱい作って送ってくれるのですが・・
我が家でも母ちゃんがケリケリしてイライラ解消しちょりまする!
そして今年は・・ウッドバーニングで作ったという
木のコースターもぉ~っ!
作られてるんだけど・・
表面にはニャンコが舐めても大丈夫な防水ニスを塗ってるそうですぅ~っ♪
さらに・・
被災動物を保護しシェルターを作って里親探しをしている施設において
購入することで支援になるチャリティー缶バッチも入ってました!
この施設には当初1,000頭を超える被災ペットが保護され
その多くは飼い主や新しい家族が見つかっておりますが
まだ若干待っている子達がいるそうです。
その子達にも早く自分だけの家族が見つかるといいにゃ。。
知ってる方もおられるかもしれませんが・・
ねこだるまさんは、
ひなポプさんが悩み苦しんでいる時に励ましたり、時には叱咤しながらも、
勇気を与えたりと、ひなポプさんがとてもお世話になっている方で・・
そのねこだるまさん自身もひなポプさん同様に、外猫ちゃんのお世話をしながら
ご自宅には保護猫ちゃん含めて26匹抱えています。
そんな普通なら自分が抱えている子達や関わっている子達で精一杯な状態であっても
ひなポプさんや、猫のために頑張っている方々へ支援もされていて・・
とても心が熱く深い情をもった懐の大きな方で。。
そんなねこだるまさんから、今回提供の申し出をいただき
こちらが支援させてもらいたい側なのにと・・正直びっくりしたのですが
その時にある言葉が胸に刺さりました・・
それは・・
「正直、私自身も大変ですが自分が大変だから私は協力しないではダメなんですよ。
自分も大変だからこそ同じように大変な思いをされてる方に協力してあげる事、
助けてあげる事を忘れてはいけないのです。」
この言葉を聞いた時・・
全身に新たな血が波打って流れていくような感覚を覚えました。
すごいですよね・・
こういう方々が現場でがんばっている・・。
さらに!にゃんにゃんBOXへも提供いただいたのですから!
その想いと共にお伝えしなければと強く思いました。
そんなねこだるまさんから贈られたお品も・・
原発被災地の福島県飯舘村に取り残された動物達を撮影し続けてるカメラマン
猫雑誌の撮影もやられていて、自宅で12匹の猫と暮らすプロのカメラマン!
その写真はやっぱっ!違うぅ~~って叫びたくなる愛らしさと美しさっ!

でも・・飯舘村に取り残されたワンニャンを撮った写真は
その表情はまるで違っていて・・
たくましく、ものすごく力強い彼らの生を感じます。
撮影時にはカリカリを車に大量に積んで持って行く上村氏・・
この見たこともないあり得ないくらいの山盛りのカリカリが、彼らの命の素なんだと思うと
胸がきゅぅ~っと締め付けられます。
これから厳しい東北の冬がやってくるけど
なんとか!がんばって生き抜いてくれっ!
そう強く願わずにはいられません。。