みにゃさまっ!
先日は飯舘村の犬達の事を記事にした際に・・
辛く胸が痛くなる記事なのにも、読んでいただき転載やコメントも
ありがとうございました!
世の中がクリスマス一色の時に
この記事は気持ちを重くさせてしまって申し訳なかったと思いながらも
伝えたくて書かせていただきました。
そしてっ!こちらもぉ~!
大変お待たせしてしまいましたが
クリスマスイブとクリスマスの日に
にゃんにゃんBOXのご寄付もお渡しすることができましたので
ご報告させていただきます。
まずは・・・遡る事26日前・・
その後も着々と進み・・
12月12日に最後の1個を発送して無事に231個の発送が終了いたしました!
そして今年のにゃんにゃんBOXの総寄付額は下記の通りとなりました。
■A■■にゃんにゃんBOX231セットの総売上げ額:584,000円
<2,000円×202セット + 5,000円×24セット + 12,000円×5セット>
■B■■にゃんにゃんBOX発送でかかった送料:39,836円
<ゆうメール82円×201セット + ゆうパック29箱23,354円>
■C■■
猫十字2番の残金:28,379円
<
猫十字でにゃんにゃんBOXの経費としてご寄付いただいたお金よりかかった経費を除いたもの>
○今回の寄付額合計(A+C) 612,379円 - 送料(B) 39,836円 = 572,543円
○572,543円 ÷ 3名 = お一人様 190,847円
毎年お渡しさせていただく相手を選ばなければならないことに
マイ太郎さんと頭を抱えて、何度となく悩み簡単に結論を出せずに
色んな角度から考え、調べたりして決めるのですが
今年はほんと決めるまでに、長く時間がかかってしまいました。
このBOXに関わっていただいた方々や
陰ながらも応援いただいている方々・・
そのみなさまに、納得してもらえるようにと願っていつも決めていますが
やはりみんなそれぞれに関わっている中で、色んなご意見もあるかと思います。
でも・・究極目指す事はみんな一緒で
殺処分をゼロにしたい。不遇なニャンコ達を減らしたい。全てのニャンコが幸せになれるように。
それが誰もが強く願っている事だと思います。
今回
マイ太郎さんとさんざん議論し、決めるにあたって悩んだことは下記のような事柄でした・・
保護して里親を探すっという場合には
現在は里親さまからその子にかかった医療費などを受け取れる事が多くなりました。
しかし・・TNR活動は行政の支援や、手術代の無料チケットなどを利用しない限りは
ほとんどの場合自費で戻って来ることの無いお金で行っていくことになります。
そして、その額はご存じの通り1匹あたりの額は高くて、それを続けていくことが
とても負担が大きく大変な事です。
さらに、命が断たれる宣告をされて、保健所に入れられた死を目前にした子を引き出してきて
命を繋ぐという事は、殺処分が廃止されない限り、続く活動です。
今までにゃんにゃんBOXは・・
「個人レベルで保護し里親募集をし、地域猫達のお世話をして、
そしてみなさまに信用していただくために、きちんとその内容を発信している方」
という方々にお渡ししてきたつもりです。
中には、にゃんにゃんBOXの寄付額が年々増えていくことで、
このお金を受け取ることが重荷となってしまう場合や
何度も受け取ることで、言われなくてもいい事を言われてしまうこともあったりします。
でも!このBOXのお金をお渡ししたことにより、その方に目が向けられて、
他の方からのご寄付やご支援を受ける事も増えたようにも思います。
なので、多くのみなさまに お渡しする方へ目を向けてもらうためにも
色んな人に焦点をあてていくことも
BOXの一つの役割なのかもしれないとも考えるようになりました。
もちろん!だからといって・・
一度お渡しした方にはお渡ししないというものではありませんし、
出来る限り個人レベルで行っている方へお渡ししたい気持ちは変わりません。
色んな方向から、その年その年毎に、
その時の状況をみながら
お渡しする相手をしっかり検討して納得するまで話し合って決めるという作業を
手を抜かずに行い、決めて行くことが大事なことであると思います。
本当はあの人にも、この人にも・・っと沢山の方へお渡ししたい気持ちでいっぱいで
悩みが尽きないのですが・・
個人の方の多くは私はそんないただけるほどの活動をしてないと・・おっしゃる方も多く
BOXのお金が通常の寄付とは違い、多くの方の想いが詰まっていることから
すんなり受け取っていただけない事もあって、なかなか難しい現状もあります。
でも決して!!ワンニャンのために一生懸命行っている事に優劣はないと思います。
それぞれが生活を守りながら出来る範囲で続けていくことが大切で・・
無理をしすぎてかえって、そのために保護された犬猫達の負担も増大して
多頭崩壊となるような事態がいいというものでは決してありません。
あの子もこの子も助けたいという気持ちはみんなが持っているけど
今いる目の前の子の幸せに全力を注ぎ
それを一つ一つ積み重ねていくことが大事なのではないかと思います。
自分で保護まで出来ずともやれる事はあります。
BOXももちろんその一つですが、支援をする事や、
一日でも現場へお手伝いをしに行くことも大きな力です。
不遇な子達に目を向けて、まずはやれる事をやってみる!
そしてそういう人達がいっぱい増えていくことが・・
きっと!明るい未来へ道が繋がっているはずです。
最近、今まで踏み出せなかった一歩を踏み出して、保護したという話も
とても身近で耳にすることが増えました!
ほんとそれは素晴らしい事だと思います!
いつ自分の目の前に手を差しのべたくなる子が現れるかわかりません。
でも・・そんな時に・・勇気をもって一歩を踏み出せたとしても
分からない事も不安な事もきっといっぱいあるはずです。
でも!一人じゃない!
経験豊富な方はいっぱいいます!
そんな仲間に相談して聞きながら、その子の未来を繋げた時は、
達成感と心の底から幸せを感じることができます。
そうやって・・少しずつ経験を重ね、
そしていつの間にか自分がアドバイスが出来るようになって・・
それをまた伝えていければ・・
幸せを掴むワンニャンが確実に増える未来が待ってるはずっ!
今年は下記の3名の方へお渡しさせていただきました。
小梅さんは昨年に続き2度目になりますが
昨年お渡ししている
ひなポプさんも小梅さんと交流があったこともあり
小梅さんの活動を知りました。

お写真は小梅さまよりお借りしております
小梅さんは預かりさんの仲間と共に協力してTNRや保護した子達のお世話、里親探し、
そしてさらに・・保健所から殺処分寸前な子達を引き出すこともやっています。
里親会も毎月行って、里親探しにもとても力を注いでいて
今年最後の里親会も12月27日に行われます!
一匹でも多く未来のママとの赤い糸が繋がれますように。。。
今年始めてお渡しする事になったこの方々は
うずらさんを中心に、埼玉県の戸田市付近のTNR活動をメインに
活動をされている仲間達ですが
この戸田ニャンコは、昨年BOXの寄付をお渡ししたひなポプさんのブログによく出て来ていて
ひなポプさんもここでお手伝いし何度もブログで支援を呼びかけていました。

お写真はうずらさまよりお借りしております
さらに身近な場所だけではなく、
TNRや保護のSOS依頼が来ると駆けつけて、活動範囲も広いです。
そして、月に10匹を目標に一斉TNRをする日を決めて
仲間と共に捕獲器をかけ行い、その際にリリースできないような子は
連れて帰って治療した後に里親を募集することもあります。
記憶に新しいのは・・
うずらさんが保護に関わった段ボールに入って捨てられていた10匹のチャトラ達は・・
その他にも関わった方々、みんなで手分けして里親募集を行いました。
同じ方向を向いている仲間がいてこそ
こういう緊急事態では協力し合えることは協力して行うことができます。
保護したら保護したままではなく、保護した責任のもと、
精一杯その子の未来を一つ一つ繋いで行くことが大切で
そのためにも、こうやって協力できる仲間がいることは大きいよにゃっ!
今うずらさん家には、目に大きなケガをしていた子がいて・・
当初 目の手術も行う予定でしたが、
かえってドライアイになってしまうという獣医さんの判断により
手術は避ける事になりました。
そのため目はこの状態のままで・・里親募集をすることになっているそうです。
でも!それでも諦めずに、この子のご縁を探そうとされているうずらさん。。
この子にも未来のママが見つかってくれますように。。
今までの寄付先はブログの繋がりが中心でしたが・・
今回はこの方々へもお渡しいたしました。
今回のにゃんにゃんBOXの提供品にも入っていたこの会のカレンダーは
きっと毎年購入している方もいるかもしれませんが
長崎を中心に、TNR、保健所からの引き出し、保護活動、里親探しをやっている方々です。
今までなぜか、不思議と関東中心の方に寄付をお渡ししてきたということにも
ふと気付き・・。。
でもそれは意識的ではなく、繋がりの中でそうなってきただけなのですが・・。
考えてみると・・我が
にゃん太通販の固定作家さんは九州方面の方もとても多く
今回はその身近な九州エリアにも目を向けてみました。
それは・・にゃんにゃんBOXを知ってもらい、さらに広めていくためにも
必要なことだろうと考えたからです。
長崎猫の会については、知ってる方も多いかと思いますが
多くの仲間達でその活動をされていて
とても沢山の猫達を救ってきている人達です。
保健所から引き出す数も多く、その費用を集めることはとても大変な事だと思います。
とても引き付けられるので読んでいる方も多いのではないかにゃぁ。。
里親募集や保護に関する文面は、どうしても同じ語り口になりやすく、
みんなが同じ子に見えてきてしまいがちですが
その子の特徴を捉えながらも、楽しく発信されているブログは
その面白さでファンも多く人気のブロガーさんです。
例えばこんな感じ・・
(下記写真はろーずまりーさんのブログより承諾を得てお借りしております)
はたまた・・
でも!楽しく書かれている事柄も
実際やっていること事態は、日々大変な労力の積み重ねで
それを楽しく書けるその能力と努力はすごいなぁ~って思います。
みんなに興味を持ってもらえる文章を書くことは、
その子にスポットライトをあてることになり
縁を繋ぐことになっていくものだけど
それはなかなか容易く出来るものではありません。
保護猫3本足のいおり君の記事も・・
こんな風にみんなが注目してくれる記事の裏には
目に見えない努力があって出来る事なんだと思います。。
こうやって日本中を見渡すと、多くの方々がワンニャンのために
奮闘しているよにゃ。。
今年もまた新たにBOXを知り購入いただいた方もさらに増えました。
毎年少しずつ広がっていって
この輪が大きくなって
日本でワンニャンのために頑張っている人達のための力になってもらえるように。。
そして・・小さくとも同じ尊い命が、一匹でも多く救えるように。。
今年もみんなのご協力をいただきBOXが無事に終われましたこと
心から感謝でありまするぅ~~!
ほんと多くのご協力をありがとうございましたっ!
最後に・・BOXを購入し記事にしていただいた方々を
もし・・載ってないよぉ~って方がおられましたらお知らせくださいませ!