失礼ばかりを重ねており申し訳にゃいですぅ~!
ちゃんと年末年始のご挨拶もせずに今日まできてしまい
すでに呆れておられるかとは思うのですが・・
今年こそはそんな調子を打開します!っと宣言する自信もにゃく・・
相変わらずになりそうなにゃん太家ではありまするが
なにとぞお許しくださいませっ!
全国的にすんごい雪になっており、被害も出ておりますが
みにゃさま大丈夫ですかぁ~っ!
にゃん太地方も積もったけれど
東北にとっては、珍しいことではないので
大騒ぎするような感じまでではありませんが・・
にゃん太は久々に積もったこの雪をじぃ~~っと見つめ。。
5分ほど悩んだあげく・・意を決して!

向かった先は・・
ココ・・
雪の上で・・
開放的な気分で・・
どうしても・・
オチッコをしたかったらしい。。。あひゃひゃ。。
っという・・週末に積もった雪の中ではありましたが
隣市の塩竃市の観光桟橋にあるマリンゲートへちょいとお出かけっ!
この日はここで牡蠣祭りが行われ、その会場内で
保護活動をしている方々が主催するフリマへ
提供のお品をちょっと持って伺いました!
この場所では募金活動やこのフリマの目的等を掲示し告知することが出来ないので
ちょっともどかしいのですが・・
人が集まる場所でこれだけのスペースを貸していただけることは
厳しい活動費を捻出するためには、ほんとありがたいことだと思います。
殺処分の署名活動を中心に、お客様へTNRのことなどを説明したり
啓蒙活動をしていただき、さらに!
これまで有志が協力し合って保護活動を細々としてきましたが
徐々にあちこちから保護の依頼が入るようになったり、
保健所の引き出しもしたり・・
昨年10月には塩竈の尾島町の飲食街に住み着く猫達
20匹あまりのTNRを一気に行ったりするうちに・・
治療費やTNRの費用の負担がどんどん大きくなっていきました。
そこで今後はもっと積極的に働きかけて支援を呼びかけ、
費用を捻出しなければ続けていけないということになり
「わんにゃん輪っか」というグループとしてスタートし、
今回のフリマも資金を作るために行ったのでした♪
現在メンバー7名の各お宅には・・
預かりワンニャンが4,5匹くらいずついて
皆で協力してお世話をしているそうです。
10月から行った尾島町飲食店街の一斉TNRでは・・
すでに20匹あまりのTNRを終え・・
仔猫だったり、リリースできない子達は
お世話をして里親探しも行ってますが・・
まだ捕獲できていない子や、よそからやって来る子もいて
なかなか終わり!っとは言えない状況ではあれど
飲食店の人達に根気よく話して理解を求めながら行い、
ここまでやるのは、本当に大変なことだったと思います。
尾島町の方が少し一段落した今は・・
保健所から引き出しも行ったり
近隣のあちこちから保護の知らせや依頼などを受けると出向いていき
そのパワフルな活動にはほんと!頭が下がります。
さらに知人の市議にも働きかけて、先日の市議会の中で
「さくら耳・殺処分0について」話をしてもらったりと・・
彼女達の熱意とそのパワーは
町も動かしたいとがんばっています!
個人の力だけど!きっと。。。着実に大きな力になっていくはずです!
「にゃっ展」をきっかけに・・
この身近で頑張っている彼女達と出会ったことで
殺処分ゼロの町にするために、協力し合えることはしていけたらと思いました。
そこで・・
昨年秋に宮城で行った「にゃっ展mini」で集まった寄付を
どこへお渡しするかを、ずっと悩んでいましたが
今回はこの彼女達へ渡すのがベストではないかと思い渡させて頂きました。
レジ脇に設置した募金箱の中身(12,584円)と
チャリティ商品の売り上げ分(64,400円)の 合計76,984円です。
彼女達からは、今回寄付をお渡しするにあたって
「わんにゃん輪っか」として活動をスタートした10月末からの
これまでの経過報告の書類をいただきました。
それを見ると・・
このわずか3ヶ月弱の間に約30匹以上の保護やTNRを行っています。
すでに個人の持ち出しが多い活動資金なので
最低限持ち出ししなくても出来るようになるといいよにゃぁ。。
来週の土曜2月6日には2回目の譲渡会も決定しました!
雪が降らないといいんだけどにゃぁ。。
あっ!最後に・・
今年のにゃっ展は一昨年と同じ会場「東京の表参道」で
GW前半の4月28日~30日に行いますっ!
もう3ヶ月しかないので準備もスタートしてますが
ただいま参加作家もほぼ決まったのでHP製作中ぅ~っ!
また、詳しい事は随時お知らせいたしますっ!