2月もあと4日ぁ~~っ!
ひゃぁ~~っ!
3月になるとにゃっ展がすぐ目の前!ってな気になりまするので
什器の準備や手提げ袋にシール貼ったり・・
やれる事をどんどん片付けていかねばぁ~っ!
実は今回のにゃっ展では・・ちょいとお初の試みを準備中ぅ~♪
以前からやってみたかったことで
まだ準備段階で告知が出来ないんだけど
来月早々にはきっと発表できるはず。。
みんなからお預かりしている支援金をお渡しさせていただきましたので
こちらをご報告ですっ♪
猫十字の1番の項目 【TNRや保護活動をしている方への寄付】は、
緊急の支援が必要な場合のために、
常に10万くらいはストックしておくようにしていますが
みんなのご協力で20万に達したため
そろそろお渡ししたいと考えてました。
このお金は停めておかずに生きたお金にしなければいけないものだからにゃ♪
小梅さんへは、これまでにも何度かお渡ししておりますのでご存じかと思いますが
保健所からの引き出しもされていて
定期的に譲渡会を開催し、日々わんにゃんのために奮闘している方ですっ!
小菊ちゃんの体調不調や・・
こへいちゃんの入院と続き・・
その他にも医療費がかかっている子達がいて
さらに・・
介護が必要になったレモンばぁちゃんのお世話と・・
里親会にも連れて行けなくなってしまった子達が次々が増えていました。
そのため・・・急遽お渡しさせていただきました♪
3月は里親会が3回予定されているようですぅ~!
どうか・・いいご縁が結ばれますように。。
そして「わんにゃん輪っかさん」へも・・
一昨日メンバーのお一人のお家で預かり中の
金華ちゃんとバニラちゃんに会ってきたにゃっ♪
金華ちゃんはすでに避妊済みの迷子の猫ちゃんだったのですが
飼い主さんが未だ現れず・・
慢性的な下痢で入院や治療を試みているものの
原因がわからず今も下痢が続いてます。
これが治らないと募集もできないから・・うちの子になるかもなぁ。。っと・・おっしゃるメンバーさん。。
まだ2歳くらいで・・若いにゃんこちゃんです。。
真っ白なバニラちゃんも2歳くらいの女の子♪
ちょっとお目目がしょぼしょぼしてたけど
甘えん坊ちゃんなのだとかっ♪
次の譲渡会へは参加できそうかにゃぁ~!
そして・・昨年近くの飲食店街付近で一斉TNRを行いましたが
まだ避妊去勢できていない子がいて
その子が思うように捕獲できなくて・・・
今でも地道に続けられておりました。
さらに!!急遽っ!
隣の多賀城市で亡くなった老婦人のお家に
残された10匹以上の猫達が
塩釜保健所に持ち込まれる事がわかり
その現場へ駆けつけることになって
その子達を預かるスペースを確保するべく慌ただしくされていました・・。
この子達は・・避妊去勢が全くされていなくてどんどん増えてしまった猫達で、
どういう健康状態なのかも全くわからず
不安を抱えながらも、なんとかしなければ!っとの気持ちで向かって
昨日女の子8匹・男の子2匹を連れて来たそうです!
そして・・その時、保健所には、ちょうど飼い主に捨てられた別の猫ちゃんも持ち込まれたため・・
その子だけを残して立ち去ることができず、
一緒に連れて来たとのこと。。。
とにかく!まずは・・里親募集の前に一気に避妊去勢をしなければならないため・・
すでに持ち出しが続いていましたが
さらにメンバー達でお金を出し合ってやるしかないと腹をくくってました。
4ヶ月前までは、それぞれが個人でやっていた保護活動が・・
「わんにゃん輪っか」として協力し合うようになったと言っても
スタートして間もない状況で、資金が全く足りていないと聞いていたので
先日支援したばかりだったけれど、また今回もお渡しさせていただきました・・
現在保護していた子達の他に さらに昨日11匹増えてしまい・・
資金だけでなくフードや猫砂も足りなくなるぅ~っということで
そうそう!先日行われた譲渡会で・・
あの三毛猫ランジェロちゃんがトライアルに入ったそうですぅ~っ♪
やったにゃぁ~っ!
次回の譲渡会は・・3月5日(土)11時~14時 塩釜のBIGにてまた行われます!
昨日保健所に持ち込まれた子達にも・・
新しいママの元で安堵できる日が早く訪れますように。。
Comments 12
There are no comments yet.
mi-ko
No title
すっかり出遅れてしまいました~スミマセン(-_-;)
唯々、頭が下がる思いです。中々出来ない事ですよね。
避妊・去勢が人間のエゴだとは言え、生まれてくる子が不幸になれば、やっぱり助けられるのは人間しかないのですからね。
このように救済活動をして下さる方のこそ、宝くじが当たらないかな~
先日、こんな所が有る事を知りました。↓
にゃん太さんは、既にご存じかも知れませんが・・・
http://sippolife.jp/article/2016021600006.html?utm_medium%3Dnd=
ペットと一緒に入れる老人ホーム、飼い主が亡くなっても、あとのペットは面倒を見てくれるのですから、高齢者も安心してペットを飼えます。
高齢になってからこそ、家族としてペットと一緒に暮らしたいのに、後の事が心配で飼えないのが現状ですもの・・・
こんな施設が増える事を願うばかりです。
samrin
No title
akane
No title
tama
No title
ズクねこ
No title
Jenny
No title
おかん
No title
ワンにゃんフルlife
No title