みにゃさまぁ~~っ!
11日間という長きに渡り
「にゃんにゃんBOX」の中身となる86名からの贈り物の紹介記事に
毎日お付き合いいただきましてありがとうございましたっ!
ほんっとごくろうさまでございましたぁ~~!
最終日もしっかりと・・お伝えしたいと思います。
BOX購入を経てから 昨年提供いただいたMさん♪
今年も送っていただきましたっ!
SCOPYのTシャツと缶バッチのセットっ!!
今メーカーのショップサイトを覗いてみたのですが・・
そのお値段を見たら・・
コレが1枚入ってるだけでBOXのお値段以上になっちゃうにゃぁ~! あひゃぁ~♪
ちなみに白地のTシャツのデザインは・・コレですっ!
他にも・・
メモスタンドやマステ、付箋などなど。。
にゃんと!猫柄クッキングシートまでっ!!
猫柄ブーム真っ盛りですにゃぁ~!
そして・・
今回特にお伝えしたかったのは・・こちら。。
北海道の保護活動NPO法人のグッズ。。
札幌で保護活動しながらのカフェ「ツキネコカフェ」をオープンしたあとに
活動強化のために法人認可を受けて、保護譲渡の他にTNR活動もしている団体
札幌や北海道内の保健所などの自治体から殺処分される犬猫を引き取り
譲渡活動をしている団体で、立ち上げの2007年から昨年まで保護数1,929頭
しっかりとしたポリシーを持って、全ての任務を分担して、着実に行っているのが
サイトを見ただけでも伝わります。
保護活動は、透明性をもって行おうと思っても、個人レベルでは、
実務で時間も労力もいっぱいいっぱいになり、
報告発信の全てをパーフェクトにすることは不可能に近いです。
しっぽの会のように、活動をここまでクリアに丁寧に発信する団体はそう多くないと思います。
しかし!北海道にこれだけしっかりした団体があるんだにゃぁ。
こうして真摯に活動をしている団体があることを
今回の提供品から知り、伝えることができて意義があっただけではなく・・
購入することで、その団体の保護活動の資金になり
そして!その購入品がBOXに入って、さらにまた保護活動の資金になるという流れは
とっても素敵な形だなぁ~っと思いました。
以前も提供のお品に、こういう形がありましたが
今回はこのパターンが、けっこうあったので・・
それをこの後続けてお伝えします。
4年連続で提供いただいてる珊瑚カエルさんっ!
いつもほんのりオシャレな風情漂うお品が届くのですが・・
和装が素敵な珊瑚カエルさんらしいセレクトだにゃぁ~っと。。
毎年いただいてると感じるのです。。
6コマ猫マンガになってるポストカードや・・
台湾旅行中に購入されたポストカードなどなど・・。
そして・・
素敵にラッピングされた、のし袋やミニレターセット、香り袋と・・
和装をさりげなく着こなす珊瑚カエルさんらしい雰囲気のものがいっぱい♪
その中に・・
神保町のにゃんこ堂で購入された本もあったのですが・・先ほどの札幌のMさんのように・・
今回提供いただいたお品には
保護活動の支援グッズを購入したものが多く含まれていました!
そのお品は・・
★ネコリパブリック(自走型保護猫カフェ):一部が保護猫の助けになる写真アルバム
★にゃんこ堂:全額寄付になるポストカード
★台湾猫村猴硐:一部がチャリティになるポストカード
★フェリシモ猫部「フェリシモの猫基金」:一部が寄付になる にゃん創膏
これも・・
「買って支援 + 渡して支援」の素敵なパターンですっ!
昨年も提供いただいた・・マイ太郎さん家からの卒業生のママさんっ!
しっかりアンカーにバトンが渡り・・
そして、こうしてにゃんにゃんBOXにまでも
心を傾けていただいてます。
保護っ子をお家へ迎えることで
こういう素晴らしいリレーによって
また新たな子達を助ける力になっているのを
BOXを通じても感じます。
今年くるみママさんからは・・
さらに素敵なリレーがありました。
提供のお品のひとつ・・
段ボールハウスは「モノ!ラボ」の商品「Neko no mi BOX」で
段ボール箱製造の「株式会社JK」が作っているお品
このBOXをどんどん足していくと、マンションになっちゃうぅ~!
そして、そんじょそこらの段ボールハウスとは違い・・
半世紀以上前から段ボールを専門に作って来た会社なので
めちゃくちゃ頑丈っ!!
かなりの破壊活動にも耐えるお品でありまするっ!! にゃははっ♪
この・・段ボールハウスを1BOX提供いただいたのですが・・
購入する際に、ちょろっと。。
こういう企画に提供するために買うことをお伝えしたそうなのですが・・
にゃんと!!
それにゃらばぁ~~っと・・
同時に購入したこのお品「猫ニャンしんマグステッカー」10枚を
かなりお安く提供してくれたそうなのですっ!
それが・・こちら。。
災害時や宅配便の方に猫の存在を知らせる注意喚起用のマグネットステッカーで
災害時にやむを得ず猫を室内に残してしまった場合の
飼い主への緊急連絡先表示板としても使えるようになっています。
さらにさらにっ!!
モノ!ラボさんは、自社製品の猫専用の健康手帳に付いているシールを
無償で提供してくれたのですっ!
健康診断・注射・トイレ掃除・フード購入・砂購入・・などの
手帳にピタっと貼るための可愛いシールですっ!
これはっ!スケジュール帳を持ち歩いてる方や
自宅のカレンダーにもペタペタ貼りたくなりますにゃん♪
きっと・・この段ボールメーカーさんの社長さんやスタッフは
間違いなく!!猫愛いっぱいの方だろうにゃぁ。。
こういう企業ばかりだといいのににゃぁ。。
そして・・
くるみママさんは・・
もう一つ素敵なリレー話を聞かせてくれました。
それは・・
「ぷんぷく堂」さんのお話し。
このお店は夕方5時から営業するという にゃんとも珍しい文房具屋さんで
昭和の香りがするお品をセレクトして置いている
懐かしくレトロな雰囲気のお店ですっ!
って・・私はもちろん行ったことはないですが
WEBサイト見ただけでも、それが伝わる素敵なサイトなんだにゃっ!
ここの店主さんが猫好きさんで、猫柄文具が多いために
BOX用のお品を買いに伺った時のこと・・
くるみママさんの娘ちゃまが
「猫の絵のものを探してるのっ♪」っと店主に言った事がきっかけで・・
BOXの主旨を伝えると・・
「心が打たれました。」っということで・・
次のお品を提供していただきました。
懐かしい装釘のこのミニノートは・・
老舗ノートメーカー「ツバメノート」 と鈴木学院がコラボして作ったというもの。
ツバメノートは日本を代表する老舗メーカーで
海外でも広く認められ、使用紙は筆記用として最高級のフールス紙を使い
保存性も高く、なんと1万年以上も保存が効くというノートを作り続けている会社です!
知らなかったぁ~。。
今や格安のノートが出回っている時代だけど
きっとこれは、書き心地も良くって、ジャパン品質を感じられるお品なんだろうにゃぁ。。
このノートを18冊も提供してくれた ぷんぷく堂の店主さんは
元保護猫だった5匹と暮らしているそうですっ♪
このように今回のBOXでは・・
「買って支援 + 渡して支援」 そして・・・さらに・・
くるみママさんのように、購入したお店も協力いただくという形もあって
BOXにまつわりながら、素敵なリレーがされていることに
新しいBOXの姿を感じることが多かったにゃぁ~っ!
さてっ!!
こちらっ!マイ太郎ファミリーからも
しっかりお受け取りさせていただいてますっ!
毎年送っていただいているお姉様でありますが・・
どんなものが喜んでもらえるかなぁ。。っと
いつも考えて悩んでおられるそうで・・
今年は・・
さすがのっ!東京ぅ~~!っを感じる
オシャレな傘がキタぁ~~っ!
黄色とブルーの2本ですが・・
ちょっと・・開封する勇気がなかったもんで・・
サイトからお写真拝借いたしました。
写真はカラーが違いますが・・
すんごい傘ですっ!
ゴージャスな長毛のカバーに入った猫さんでっ!!
柄の部分は顔
傘の先端には肉球がどぉ~んと付いてるっ!!
この、すっ・・すごい傘は・・
フランス製でぇ~っす!
なんだか・・妙になっとく。。にゃはは。。
どこのどんな傘なの??っともっと知りたい方は
フランスの人気雑貨店「ピローネ」のものでごじゃる!
それから・・
先日ファミリーでお出かけした飛騨高山で見つけたお品の
5本指ソックスっ!!
写真ではわかりにくいんだけど
指のところに肉球の滑り止めが入っているのだっ!
そしてぇ~~!
ファミリー第2走者は・・ママさんっ!
昨年も・・送っていただいたこのカレンダー。。
これも!
「買って支援 + 渡して支援」で・・
昨年、一昨年とにゃんにゃんBOXの支援金をお渡しした
「長崎猫の会」のチャリティカレンダー です。
今年幸せになった子達の写真で綴られたカレンダー
マイ太郎ママさんは、時折マイ太郎さんの保護猫ちゃんの
預かりをすることもあったりする優しいママさんですが・・
今年のにゃっ展では!!
スペシャルスタッフとして
すっかりと、マイ太郎ファミリーにお世話になっちょる
にゃん太家でありまする。
そんなファミリーのドンでありまする最終走者はぁ~~もちろん!
いったい!いつ作ったのか?っと思うほど
仕事が猛烈多忙を極めているのに。。
今年もきっかりと!最後にはこんだけ作っちゃうなんて・・。
恐れ入りまする。。
ご存じの通り、BOX仕分け隊として
1回目の時から ずぅ~~っとお手伝いしてもらっているのですが・・
最初の頃はまだ那須に住んでいて・・
提供者も1回目は28名だったんだよにゃぁ。
★第2回目の時→
まだこの頃は袋を使う事なくそのまま積み上げてたんだっけ・・
そして・・雪崩が起きて混ざるというぅぅ。。ははは。。
にゃんにゃんBOXにも歴史あり!ですにゃぁ~っ♪
今回作っていただいたお品については
おそらく?今日にもブログに書くとの報告受けてるので・・
丸投げしちゃいまぁ~っす!
★追記:マイ太郎さんアップされましたっ!→
あっ!そうそうこちらはぁ~~!
マイ太郎家も・・やはり!犠牲者が出たようでして・・ははは。。
しかも2名さま。。こちらさん、と こちらさん。。
でも・・やっぱりマイちゃんとはっちゃんだと かぁ~いぃ~にゃぁ~♪
そんなウサギの被り物も
沢山ゲットして提供いただきましたので・・
またまたっ!可愛い犠牲者さんたちを
沢山輩出できるのが楽しみですにゃん♪
そして・・
今年仕分けを手伝ってくれた艶子姫からも・・
提供いただきました!
こちらは・・
そうっ!お塩ですぅ~!
え??BOXにコレってアリなの??っと
一瞬思った方もいるのではと思います。
これまで提供品について唯一「食品はNG」としてきたからにゃぁ。。
何かあったら大変ということで、そうしてきたんだけど・・
艶子さんにコレはダメかなぁ?っと相談された時に・・
悩んだのですが・・
実は・・これからお話しする理由もあって、OKとさせてもらいました。
艶子さんとは・・
2015年に宮城へ引っ越してきてから知り合ったのですが
艶子さんが所属する保護活動グループの
譲渡会などのお手伝いをするようになって
このグループに昨年のにゃんにゃんBOXの支援金もお渡ししました。
そして、1年前よりこのグループ「ももざくら」のWEBサイトを
旦那ちゃまが無償で作ってから・・ずっと・・
連日各メンバーから届くDATAを、掲載する更新作業を
私が担当してきました。
そんな状況の中で近くに住むメンバーの艶子さんとの
お付き合いが続いてきたのですが・・
基本的に「ももざくら」は、メンバー個人個人が各々のスタンスでやりながら
譲渡会などは協力する体勢をとってますので
彼女も、彼女のポリシーの中で、TNRや保護譲渡をしようとやっています。
しかし思い描くようなペースで、事がいかないことが多く、
あちこちから相談が相次ぎ、動き回っています。
その相談の中に、車にひかれて
左目眼球損傷、頭骸骨骨折の重傷を負った「イワシ」ちゃんが
通りがかりの方に救助され、動物病院へ運ばれて一命を取り留めるということがあって・・
この時に救助した方から相談を受け、話しを重ねたけれど・・
治療費が高額になるため引き取りを断念されてしまい、
行き場を失ったイワシ・・
そして最終的に艶子さんが引き取り、現在うちの子として世話をしています。
イワシは、大手術で助かったものの・・
右目摘出して、放置された期間中に両目の視力を失い、
歩きもおぼつかず、
ご飯を食べるのも自力では難しく
どこまで身体が回復するはわからない状況でしたが・・
事故から9ヶ月近くが経った今は・・
自力で水も飲めるようになりご飯も食べれるようになりました。
しかし、ご飯に顔を突っ込んで食べてしまうために
鼻にご飯が詰まって苦しそうにするそうで・・
獣医さんと相談して手を尽くしていますが、なかなか改善されず。。
時には、艶子さんが直接、口で鼻を吸ってみるも、
思うように詰まった塊は出て来ないそうです。
まだまだ、イワシちゃんのリハビリ状態は続いてますが
今は艶子さんの元で家族として、穏やかな気持ちで暮らしているイワシちゃんは
とても幸せそうに見えます。。
そんなイワシちゃんの3ヶ月に渡る入院費と手術代の高額な治療費を
捻出しなければならなくなった艶子さんは・・
途方に暮れて、一か八かクラウドファンディングを利用して
しかし、スタート当初はなかなか希望額に届かなかったため
終了期日が迫る中で、地元新聞社に取り上げてもらえるように頼んだ結果・・
その時、このシステムを利用する際に支援をした方へのリターン品として
約束していたのが・・この塩でした。
この塩を作っているのは、近くの小さな工房で・・
実は私もそこへ一度行ったことがあるのですが・・
「塩竈の藻塩」 というもので、手作業で塩を作っている工房の製品です。
我が町七ヶ浜沖(塩竈沖)で汲んだ海水を神馬藻(ほんだわら・海藻)で濾して“鹹水” を作り、
竈にのせた平釜でじっくり炊き上げているもの。。
美しい一番塩の結晶でフラワーソルトという名前ですが
見た目にもキレイで飾り塩に最適で
サクサクとした歯ごたえを感じる、ほんのり甘みもある優しいお塩
クラウドファンディングではリターンがあるシステムなので
イワシちゃんの命のために
全国から寄付を寄せていただいた方々へ届けられた このお塩ですが
まるでイワシちゃんからのお礼のお塩みたいだよにゃ。。
そんなお塩でもあったので・・
今回BOXへとおっしゃる艶子さんの気持ちをお受けすることにしました。
高額BOXへ入れさせてもらったので、
このお塩を・・手にされた方にも、ぜひ!味わっていただけたらと思います。
そして・・最後の86番目は・・
これは、にゃんにゃんBOXヘとお預かりしている方々からのご支援金と
猫十字2番の項目に寄せられた分を足して
BOXと一緒に寄付させていただく予定のご支援金です。
以上でっ!!86名全ての方のご紹介を終わらせていただきます。
連日、励ましのコメントいただいた方、
転載のご協力、ナイスの応援、
足跡を残して見に来ていただいた方、ほか・・
すべてのみにゃさまっ!!
ほんっっとうにありがとうございました♪
お陰さまで最後まで書ききることができました。
とうとうにゃんにゃんBOXの発売まで3日を切りましたが
明日は最後の最後に、実際に1つのBOXの中に
どんな感じで詰まっているのか?
BOXの中身の一例写真を含めてご案内をさせていただきます。
なお、どうすれば買えるの?っとのご質問が来てますので
すでにこちらのページに、購入方法などを掲載しております。
まだご覧になられてない方は ↓↓↓ 事前チェックをしておいてください。
さらにっ!ただいまっ!!
実際に販売する際のカートを上記ページの一番下の方に
ずらずらぁ~~~っと!表示中です!
もちろん!まだ購入はできませんが
販売当日には準備のため、このカートが全て一旦非表示になりますので
初めてゲットされる方は、どんなカートなのか?今のうちに要チェックですぅ~!
ではでは・・
今日もまたしても・・こんな夜更けになっちまったですが・・
明日は明日中に書きたいと・・書くぞぉ~~っと 自分に言い聞かせている所存です。。
あひゃひゃ。。
Comments 10
There are no comments yet.
ももざくら
No title
かぁちゃん
No title
こんにちは🎵
にゃんにゃんBox ありがとうございました😊
年に一度、すっごく楽しみにしてます。
お疲れ様でした。
イワシちゃんのお鼻に詰まったフード、赤ちゃん用の鼻水用の器具で吸い出せないでしょうか?
鼻水撤去にはとっても便利なんですが。
参加になれば・・🎵
『ママ鼻水トッテ』
http://www.tampei.co.jp/products/MH/
こゆき
No title
はなまま
No title
にゃん太
No title
misae
No title
札幌のM
No title