にゃっ展「設営の巻」
えぇ・・・っと・・
何?今更??
ふざけてんの??
っという怒号が聞こえてきそうですが・・
書く、書く、書くと言い続けいったいどれだけ時間がぁ・・・あひゃひゃ。。
現在毎日にゃんにゃんBOXのお品が届いていて
写真撮影もしなければならないのですが・・
やはりにゃっ展記事は書いておかねば
後で振り返る時に
実はあの時どうしたっけ?っとけっこう必要になることがありまして・・ははは。
「記録に残しておくため」ということで
非難を背に書いちゃうのだぁ~~あひゃひゃ。。
さてさて・・
遡りまくって7月9日のこと。。
にゃっ展自体は12日からスタートですから
その3日前のこと・・
まずは!先陣切ってあのコンビが到着ぅ~!
今や!にゃっ展とセット?!というくらいの強力スタッフになっちょる
fukko&ボスご夫妻が、今回は宮城開催であっても埼玉から来てくれたぁ~っ!
この日は翌日の設営のための準備があったため
早々に来ていただいたっすっ!
今回はいつも東京の会場に送ってた大量の荷物を
自分たちで運び込まねばならない!
そこで運搬の車も数台必要になる・・・
絶対必要な軽トラを借りる当てもなくレンタカーを借りるしかないか・・っと
半ば諦めていたところに助っ人が現れたぁ~~!
ももざくらの艶子姫であるっ!
彼女のお家は建設業のお仕事をしているため
大きな2tロングなども持っているのだっ!
そこで設営運搬用に、軽トラックとバンを借してもらえることになり・・
設営も手伝ってくれることになってたので
行く時に積んで行けるように
前もって積み込みに来てくれたのだっ!
これで何往復もせずにすむぅ~~っ!
暑い中、みんなで一気に艶子さんのバンに荷物運びこんだぁ~っ!
みんなで運ぶと早いっ!はやいぃ~~!
あっという間に積み込み終了で艶子姫はご帰還!
そして・・そのあとは・・
この日のためにご用意させていただきました細々とした仕事を、
案の定やらされるお二人。。
あひゃひゃ。。
にゃははっ!
そして・・寝て・・
翌朝も・・まだまだあるぅ~!
スタッフ用Tシャツも・・
一度、染めの薬品落としのため洗ったのを
たたむぅ~~!
旦那ちゃまも持ち込みモニター用パソの準備やらなんやら・・
みんなでギリギリまでバタバタしまくってぇ~~!
設営時刻の14時に間に合うように
お昼には今回の新たな助っ人「匠名人」が登場にゃぁ~!
(※釣り具屋に勤めてた頃のお客さん兼釣り友)
あの!めちゃくちゃ重い組み立て式の棚を
艶子さんから借りた軽トラに運び込む作業を総出でやるっっ!
そうそう・・
この日はめちゃ暑かったよにゃぁ~~っっ・・
みんなで!えっちらっ!ほっちらぁ~!
そして・・
大事な主役のこのお二人もお連れせねばっっ!!
会場まで近いといえど、汚れぬようにお包み致しまして・・・
御兜飾りは外して金箔が剥がれぬようにしっかと!別でお運び致しましたぁ~!
まぁ・・この手の作業は
丁寧でピシっときめ細かいお仕事を得意とされるfukko姐さんに任せれば安心っすっ!
そして旦那ちゃまに抱かれ?!いざっっ!出陣っっ!!
あっ!そうそう・・最後にやることがあった・・
やっとこ荷物が無くなって広くなったスペースで・・
にゃっ展スペースの真ん中に立てる塔に貼る幕に 両面テープ貼りつけ作業
これを貼っておけば会場で速攻!取り付けできるのでにゃぁ~!
とにかく!今回は会場に居られる時間が短いために
できる限り時間短縮させねばならなかったのだ。。
そして・・13時半
軽トラ+匠のバン+我が家の車の3台で出陣だぁ~っ!
っと・・会場の夢メッセには15分ほどで到着っす!
会場はすでに業者さんが事前打ち合わせ通りに
壁を設置、レンタルテーブルも準備していて・・
さぁ~~っ!!
ここからが本番にゃぁ~!
時間が限られているので段取り通りに手際よくやっていかねばっ!!
しかし・・
この日は空調があまり効いてなくて
とにかく、会場内が暑かった。。熱かった・・
汗が滝のように流れ落ちる中での作業はみんなキツク・・
タオルを首に巻いてないとやってられず・・
そんな過酷な状況下で
まずは・・大量の荷物おろしから・・
ここで唯一助かったのがブース脇まで車を入れられたこと!
男性陣(ボス+匠名人+旦那ちゃま)が中心に
荷下ろしや棚の組み立て作業に精を出している脇で・・
女性陣がセンター塔の幕貼りぃ~!
女性陣はというと・・
これまた強力助っ人が設営に合わせて遠くから参上してくれたのだ!
どこでやろうとも毎回三重県から「にゃっ展」に駆けつけてくれる
ご存知!風の村工房の作家でもある猟火さん!
そして!初にゃっ展スタッフで千葉から参上の
めめちゃんママさん!
マイ太郎さんの里親さんです!
実は当初から今年の東京にゃっ展のお手伝いを考えてくれていたのですが
東京が中止になっても・・
宮城でも行くよぉ~っと言っていただいたのだっ!
めちゃありがたいぃ~~っ!
めめちゃんはシッターさんにしっかりお願いして
4日間もお手伝いしてくれたのだ。
会場でバッチリ動けるスタイルに着替えて気合も十分ですっ!
塔に幕を巻きつけてから・・
まずはっ!!
にゃん太店長をテグスで吊り下げぇ~~!
密かにこういう時に、釣りをやってた時の結びの経験がいきるっす! にゃははっ!
テグスもいろいろタイプや太さがあるので、その点の知識も役立つっ!
さてっ・・お次は・・独眼竜ローズ姫の番にゃぁ~!
ピシっと金箔の兜飾りもくっつけて・・(ちなみにマジックテープ。。にゃははっ)
実はこの時に・・にゃん太店長はこうなってた。。 にゃははっ!
当然のごとくローズ姫が優先されるという。。 あひゃひゃ。。
ちなみに・・にゃん太店長が身につけているバッグと靴は
いつもあられさんが作ってくれる革製のお品ですっ!
ちゃんと足型をとって型紙をおこしての特注品ですぅ~!
なので・・にゃん太店長しか履けないという。。うひゃひゃ。。
さてっ!
のんびりしてる暇は無いのでぇ~~!
会場設営業者さんの手を借りて立ち上げにゃぁ~~っ!
って・・なんと!重機なしの手動っす。。ひぇ~~~。。
立った瞬間・・
こみ上げるものがあって
なんだか・・すごぉ~く感動で思わず見上げてた。。
この広い会場で、さらに陶器のイベントの中でやるためには
遠くからでも目につく目印がないとダメだ・・っと
何ヶ月も前から、いろんなアイディアを出しては
技術的に断念・・
経費的に断念・・と・・
最後の最後に辿り着いた苦肉の策だった。
さらに・・ローズが我が家にやって来て
かなり厳しい中でなんとか間に合ったこの形
それが実際に立つと、できた!っと・・感無量で
じわぁ~~っとウルウルでした。
っが・・どっぷり感動に浸ってる余裕はなくっ!
倒れてこないように、床にビスでガッチリ固定し・・
ちょいと・・ズレてるにゃん太店長を直してあげたいぞぉ~っと・・
脚立を立てて直すことに。。
高さ5メートル!
高所苦手なボスなのに・・
俺がやるっ!っと登って行った!
いよっっ!棟梁ぅ~っ!
とりあえず・・
まずは無事にモニュメントの塔が立ってほっっとしたにゃ。。
この時点で2時間が経過してて・・
その後は残りの棚の組み立てやら・・
塔の周りを棚で囲うので
塔の鉄骨を隠すために白い紙を貼るぅ~!
そうこうしてると・・
作家の荷物も一気に届き
これで翌朝からディスプレイに突入できるぅ~!
しかしその前にまだまだやること満載っす!
テーブルにクロスをかけて足元を隠すっ!
全ての在庫や箱はテーブルの下に保管しなければならないのでクロスは必須アイテム。。
っと!!ここにさらに強力助っ人参上ぅ~!
夢メッセ近くで働いていて仕事を早めに切り上げて来てくれたのだっ!
さらにっ!
同級生の薬屋けんちゃんまで仕事中なのに
お仕事調整して来てくれたにゃぁ~!
そんなみんなの
必死ながんばりのお陰で・・
主役の作品を待つばかりに・・
着々と舞台は整っていくぅ~~っ!
今回はいつものにゃっ展にはなかった目玉コーナーの「Tシャツ祭り」の壁にも
ハンガーをかけるためのビスを打ち込み・・
すでに・・けんちゃん汗かきまくりでTシャツ着替えてるし・・ははは。。
ほんっっと・・暑かったからにゃぁ。。
そしてこちらも大事な任務っっ!
これがなければ始まらないぃ~~っていうくらいの
重要任務のレジ打ちの説明を・・
fukko姐さんが必死にめめちゃんママさんと石井さんへ伝授っ!
今回は来場者も複雑で多いためにレジをもう1台購入して3台体制にしたことで
レジができるスタッフも増員せねばならず
さらにいつもよりも期間が5日間と長くなるからにゃぁ。。
ほんっっと・・大変な任務です。。申し訳にゃい。。
にゃっ展の場合は、ただ金額を打ち込むだけじゃなくて
作家番号があってそれを打ち込み
さらにチャリティは別番号だったり
剥がす値札と残す値札もあるし・・
前もって資料を渡してたとはいえ・・
めちゃくちゃ神経使うお仕事です。。
っと・・この辺で・・
タイムリミットの20時が近づきぃ~~!
まだやり残しもあれど・・
「出てくださぁ~~い!!」っと声がかかって
あとは明日がんばろぉ~~ってことで・・
退散!!
翌朝8時からの搬入に備えて この日は
我が家にはfukko姐さん、猟火さん、めめちゃんママさんがお泊まり!
ボスは後ろ髪引かれながら翌日の仕事のために新幹線でご帰還
相棒fukko姐さんが1週間こっちに居るため
ずぅ~~っと一人で美容室をやらねばならないボス・・すまにゃいぃ~。
そして夜20時半過ぎに帰ってきて・・
まずはっ!シャワーだぁ~~!
みんなこれでもかっっ!ってほど汗まみれだったからにゃ。。あひゃひゃ。。
にゃん太にはみんなの疲れを癒すという大事な任務をお願いしまして・・
その間にご飯用意だぁ~~~!
そして夜ご飯に辿り着いたのが夜の10時・・ははは。
お腹もすきまくりで、みんなガツガツだよぉ~!
ほんっっとお疲れ様でしたぁ~!
翌日は朝8時には現場入りだから
さっさと寝るぞぉ~~で・・0時過ぎには
布団へダイブしていただきました・・
その後、みんなが寝静まってから
一人なぜか魚と格闘タイムぅ~~!
あひゃひゃぁ~~!
匠名人が釣った魚を差し入れてくれたのでぇ~
これを捌いておかねば寝れにゃいのだっっ!!
ってことで・・
捌きまくった! ははは。。
煮魚作ってから寝たっす!
これで明日の夕飯のおかずは楽チンだぁ~~~!
「搬入の巻」へつづく。。。