第9回にゃんにゃんBOX~贈り物vol.1~
今年も「にゃんにゃんBOX」の記事にお付き合いを
ありがとうございますぅ~っ!
9月中旬から1ヶ月あまりの間に届いた92名の方々からの贈り物を
今日から10日間に渡ってご紹介していきます。

まずは・・
今年の7月に仙台で開催した「にゃっ展」のチャリティ部門から・・
★にゃっ展チャリティ部門 ■にゃっ展チャリティブースweb
今年も「にゃっ展」では、全額寄付にてチャリティブースを設けて販売し・・
会場設置募金箱も合わせて
このブースへ18名の方々より
無償で手作りのお品を提供いただきましたが・・
お客様の手に渡らなかったお品は
にゃんにゃんBOXヘ入ることになっていたので、
BOXへ入れさせていただきました。
今日はこのチャリティブースへ出品いただいた方で
さらににゃんにゃんBOXへも送っていただいた方を紹介いたします。
★りゅうさん ■ショップ名:にゃん太通販ワンニャンチャリティLOVEへ出品
昨年まではN.Sさんでご紹介してたのですが・・
N.Sさんは最近、にゃん太通販の「ワンニャンチャリティLOVEのコーナー」へ
「りゅう」さんで出品してる方なのですっ!
美しいレジン作品は人気で・・
そんなりゅうさんから・・
手作りのお品の他に、ダンボールで何箱も届きまくったぁ~!
あまりに多くて・・
全部を一緒に撮影不能っす! あひゃひゃ。。
エコバッグなどだけでも75点もあって・・
ポストカードだけでも382枚!
購入品だけでもトータル873点っと・・
とてつもない数だったにゃぁ~!
さらに・・
仕分け記事の際にもお伝えしましたが・・
BOXを入れるための紙袋もラミネートコートタイプで300枚、
OPP袋や宛名印刷用シール、スペシャルBOXの梱包で使った
猫柄のテープもっ!
そしてっ!
全てのBOXに貼ってある「BOX番号シール」も
お伝えしたようにりゅうさん作です!
あっ!そうそうこのお品だけはしっかり説明しておきますぅ~!
この棒のような筒状のものに巻いてあるものは・・
マステですっ!
いろんなマステを少しずつお試しで使えるように
巻いていったもので・・42本もあったっ!
これを1本ずつ巻いていったなんて・・
気が遠くなるぅ~~!
手にした方には楽しく使っていただけたらいいですよねっ!
★盛り盛りさん(天音ちゃんママ)
このお品は・・「種類分け」から「仕分け」まで
さんざん使いまくった あの!「しっかり貼れる付箋」ですっ!
「仕分け」記事の時にもご紹介しましたが
アンニイさんが保護した・・
亡くなったご主人をアパートの前で待ち続けた忠猫「天音ちゃん」と
全盲の「ほたるちゃん」を家族に迎えたママさんです。
今年のにゃっ展には、お母様と一緒にお手伝いにも来てくれたのですが
その時もこの付箋をたくさんいただいて
剥がれにくいところがすごく重宝しました!
そのよかったことを力説して感謝を伝えると・・
BOXへも送っていただいてしまったっ!
色分けもできたから、すごぉ~く大助かりでした!
そして猫型ってのが!やっぱりいいですよねっ!
★三毛にゃんさん ■ブログ名:~*ビーズ☆LIFEと時々☆愛猫日記*~
■ショップ名:~*ビーズ☆LIFE*~
ビーズ作品やオリジナルキットを販売している三毛にゃんさんは・・
第4回からずぅ~~っと提供し続けてくれて今回で6年連続となるっ!
忙しくても、作品を作ってくれて
今年も素敵なお品が届きました!
ビーズアクセサリーの他にも・・
レジン作品も年々パワーアップしてる気がするにゃぁ~っ!
かわいいピアスも、軽やかでウキウキ気分になるようなお品で
耳元で揺れるのを感じると
お出かけしたくなっちゃうにゃぁ~!
★のんきさん ■ブログ名:のんき暮らし
■ショップ名:にゃん太通販ワンニャンチャリティLOVEへ出品
のんきさんは「猫背の背猫」の名前でチャリティへ出品していただいてますが・・
現在、通販で全額寄付で販売中の・・「もふじゃらし」がいっぱぁ~い!
全部のBOXに入る勢いで作ってもらいましたが
なにせ!BOX数が増えたことで、全部に入れることはできず・・
でも!かなりの確率で入ってますぅ~!
元々この材料になった毛糸は、
通販のお客様より猫のために使って欲しいと提供いただいたもので
それを使って のんきさんが作ってくれたものです。。
あえて持ち手は 人間の口に入っても安心な割り箸を使うことでの安心感!
どこにでもあるものだから、消耗した際には交換も簡単にできちゃう!
他には・・
実家の亡きお母様と お父様の陶芸窯を使って作った陶器のお皿やネックレスなどもあります。
しかし、この窯ももう使用できなくなったため
今あるだけのお品になってしまいました。
せっかくなので、使いやすいように2,3枚セットでBOXに入れました!
他にも立体カードやシールやポーチなどなど。。
レジンのお品と共に今年も届いたのは・・
第3回目の時に初めて登場した「ストニャップ」
いろいろデザインが変化しているのですが・・
今年は「愛猫 ニャンチVer.」で・・
テーマ ~Forever 2nyanchi~
実は8月16日に 最愛のニャンチちゃんが推定17歳で旅立ちました。
長くブログでお付き合いをしてきて
ニャンチは病気をした記憶がないほど元気印の子だった。。
*写真はお借りしています。
急に老いがやってきて・・
そこからは、駆け足で去っていってしまった。。ニャンチ。。
背中のハート模様がトレードマーク!
もちろん!ストニャップにも・・。ハートマークが入ってる。
ニャンチを想い作った今年のストニャップ
きっときっっと・・
ニャンチパワーで、手にした人を守ってくてくれるはずです!
★T.H.さん
第4回目の時からスイーツデコなどの手作りのお品を提供いただいてたT.Hさんは・・
化学物質過敏症を発症してしまい
全ての化学物質に体が反応してしまって
めまいや、頭痛、吐き気など・・多くの辛い症状を引き起こす。
そのきっかけになったのは
お隣さんから入ってくる柔軟剤のニオイだったのだ。
それを止めさせる事は出来ないので
引っ越しするしか手はなく
今も日常に溢れる全ての化学物質を出来るだけ避ける生活を余儀なくされている。
そのため、電車に乗ることすらも命がけっ!
その状況でありながらも、
なんとかBOXヘお品ものを送りたいと
今は購入品を中心に送ってきてくれるのですが・・
今年のにゃっ展では、クリスタルビーズなどで作るチャームを
とても沢山作ってくれて・・
さらにBOXへもいろいろ送っていただきました。
エコたわしやシュシュ・・
ペットボトルホルダーなどの手作り品から・・
クリップやトートバッグ、ポーチなどなど・・
全部で188点の品々が届きました!
お体がしんどい中で、これだけ送るのは すごくしんどかったはず。。
それでもずっと送り続けてくれるT.Hさんです。
第4回目からずぅ~っと送っていただいていて今年で6年!
ご自身のショップで販売している
猫グッズの編み物作品を毎年送っていただいてます。
今年も首輪が14点届きましたが・・
オリジナルの自動で伸びるアジャスターが付いた優れものっ!
ショップではこぉ~んなっ!
帽子も扱ってますぅ~っ!
★らてままさん
BOXでサンキャッチャーっと言ったら・・
らてままさん!っというイメージも定着しつつある?!
今年で3年目のサンキャッチャーですっ!
このお写真はらてままさんが撮ってくれたもので
ご主人が作ったキラキラ反射がわかりやすくなる専用のBOXに吊るしてるのですが
これをにゃっ展で販売した際も送っていただき
展示の際に使わせてもらいました!
らてままさんのサンキャッチャーは
ローズ部屋にも吊るしているので・・
幸せな光に包まれて暮らしてます。。
ローズは・・太陽のパワーをサンキャッチャーの光と共に浴びながら
これまでの不遇な暮らしを労わるように優しく包んでもらっています。
そしてきっと・・
これから先の幸せをも導いていってもらえるに違いない。。
このサンキャッチャーを手にされた方の元へも。。
らてままさんの想いと共に、幸せの七色の光をお届けしますっ!
★Kねこさん ■ブログ名:Kねこ日記
すっかりっ!
定番のお品になった Kねこさんのオーダーの迷子札チャーム!
とてもとても・・小さくて軽いから
ニャンコの負担も無くて 万が一の時の助けになってくれる!
そして・・なんといっても
見入ってしまうほど美しいのだっ!
そんな人気のオーダー迷子札チャームでしたが
一時 製作をお休みされて、つい最近再開したばかり。。
愛猫 テンちゃんに突然!肉腫が見つかって
腫瘍摘出手術を受けることになり
製作をストップされてました。
*お写真お借りしてます
テンちゃんの背中に出来た肉腫は
「注射部位肉腫」という珍しいものです。
ワクチンなどの注射によってガンになることがある!っということを初めて知りました。
不必要なワクチン接種はしない、
毎回打つ場所を変えたり
切除できない場所には注射しない など・・
知識として飼い主側も知っておくのは大事なこと。。
テンちゃんは無事に手術も成功して元気になりました!
ほんっっと・・よかった。。。
★masapanさん ■ショップ名:masapan
このmasapanさんの羊毛ニャンコたちは
にゃっ展のチャリティブースで大人気でしたっ!
ほわぁ~んっとした優しいニャンコたちは・・
まさに!ご本人を投影するような雰囲気なのです。。
我が家の近くに住むmasapanさん!
BOXを知ったきっかけは・・
仕分けなどでお手伝いに来てる艶子さんが
「ももざくら」として保護活動をしていて・・
この「ももざくら」からBOXの事を知ったそうです。
そして・・
今年は書道の先生をやっているお母様まで
お品ものを提供してくれたのですっ!
ミニ色紙に書かれた来年の干支の書と・・
それに合わせてmasapanさんが作ったイノシシの羊毛作品をセットにしたもの。。
さらに・・
「長寿の心得」の書も・・
そして・・
原発被災地 飯館村へ足を運んで犬猫たちを撮影するカメラマン上村雄高さんのカレンダーや
「動物いのちの会いわて」の支援グッズ のクリアファイルも・・
購入してそこで支援になり・・
さらに!にゃんにゃんBOXに入り新たな支援に繋がる。。
素晴らしい形ですよねっ!
っと・・今日は11名の方を紹介しましたぁ~!
まだまだ・・始まったばかり。。先は長いぃ~~!
あひゃひゃぁ。