第9回にゃんにゃんBOXみんにゃの愛をお渡し完了!<前編>
みにゃさまっ!
大変お待たせしてしまいましたが
やっと!にゃんにゃんBOXのご寄付をXmasに完了いたしました!
猫十字2番への寄付などを合わせた総額は・・
とうとう・・大台の100万突破っ!
すごいすごいみんなの力が結集した証ですっっ!!
みにゃさまのご協力に心から感謝でございますぅ~っ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■A■■にゃんにゃんBOX278セットの総売上げ額:1,212,200円
<3,700円×242セット + 8,800円×36セット>
■B■■にゃんにゃんBOX発送でかかった送料:220,962円
<定形外郵便(規格外)228個 173,300円 + ゆうパック36箱 47,662円>(直接お届け分5個除く)
■C■■猫十字2番の残金(詳しい明細はこちら→):27,111円
<猫十字でにゃんにゃんBOXの経費としてご支援いただいたお金よりかかった経費を引いたもの>
■D■■にゃんにゃんBOXの購入の際に多くお振り込みいただいた27名様からのご寄付:54,143円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○寄付額合計:1,072,492円
BOX総売上額(A) - 送料(B) + その他の寄付(C+D)= 1,072,492円
○4カ所への各寄付額: 1,072,492円 ÷ 4 = お一人様 268,123円
さてっ!
これからお渡し先をご紹介しますが・・
その前に、今回も関東から仕分けの手伝いに来てくれた3名(マイ太郎・fukko・めめちゃんママ)様へ
なお、マイ太郎さんには、通販のショップの一員なので
売り上げお振込の際に一緒にお渡しすることとし
fukkoさんへは先日来訪時に直接お渡ししました。
(振り込み手数料をケチるため。。ははは。)
そしてめめちゃんママさんへはお振込いたしました。
仕分け隊の誰もが、交通費はいらんっ!っと言ってくれますが
やはり、交通費の一部くらいはお渡ししたい。
しかし我が家の自腹では絶対に受け取ってくれなかったので
この猫十字の2番(にゃんにゃんBOXにかかる経費)への支援があることで
なんとか受け取ってもらえてます。
まさに!みんなのご協力のおかげですっ!
そして・・
この2番の経費から本当は高額BOX用の配送ダンボール代も捻出するはずだったのですが
このダンボールを仕分けの時に買ってきてくれた艶子さんが
どうにもこの費用を受け取ってくれず
このくらい提供させてほしいと・・言ってくれました。
かかった経費を引いた残りはにゃんにゃんBOXの寄付と一緒にお渡しさせていただきました。
今年もご支援ありがとうございました!
ではではさっそく・・
今回お渡しさせていただいた4名の方々をご紹介しますっ!
twitter:@COKeS7nsxPGOroD
その時にもお伝えしましたが
ご自身が当時で26匹の子達を抱えながらも
ひなポプさんや、他の方々へも支援をされていて・・
その時おっしゃってた言葉が印象深く残ってます・・
『正直、私自身も大変ですが自分が大変だから私は協力しないではダメなんですよ。
自分も大変だからこそ同じように大変な思いをされてる方に協力してあげる事、
助けてあげる事を忘れてはいけないのです。』
※ゴエママさんからお写真お借りしてます
そんなゴエママさんは
保護譲渡、TNRと・・
ダブルワークでなんとか費用を捻出していました。
そして、2年前に賃貸物件でシェルターを始めたのですが
※ゴエママさんからお写真お借りしてます
仕事をしながらも、
お家では治療が必要な保護猫達がいて毎日ケアをしながら
シェルターに通ってお世話をしています。
今はお手伝いしてくれるボランティアの方の協力もあるそうですが
毎日の消耗度は心も体も激しいはず。。
ゴエママさんは、古くからアンニイさんとの交流があり
互いが互いをリスペクトしあって
協力できる時はしながらも、お互いの立ち位置で
それぞれ犬猫たちに向き合っています。
アンニイさんへのリレーによって
※annyさんからお写真お借りしてます
先日、東京で行われたアンニイさんの交流会にも
ゴエママさんは駆けつけておられ・・
初めてお会いしました。
って・・
実はここに潜入しちゃってたんだにゃっ! にゃははっっ!
BOX販売の3日後で、まだ発送してない時だったのにも
行ってしまったのだが・・
この時のことも書きたいと思いながらまだ書けてにゃい・・とほほっ。。
交流会にはアンニイさんの里親さんや、保護活動されてる方々や獣医さんまで・・
総勢50名以上のみんなが集まりました。
BOXをほったらかして、行っていいものか・・悩んだ末だったけれど行ってよかった。
まるで「大きな家族」っという雰囲気の優しさいっぱいの会だったにゃぁ。。
ゴエママさんは、きっと・・
この会で心のエネルギーをチャージされ
今もがんばっておられることと思います。
twitterでは日々、保護、TNR、そして
看取り覚悟で看護している子達のこと・・
助けられる命と助けたくても助けられない命のせめぎ合いで
辛い胸のうちをさらけ出すのを見るにつけ
現実の過酷さを感じ
現場で必死に向き合ってる方々へ ただただ深い感謝しかありません。
そんな方々にほんの少しでも力になれることを願い
にゃんにゃんBOXのお振り込みをさせていただきました。
今回初めてお渡しするaiさんは・・
アンニイさんのtwitter上で目に入ってきた方です。
つい先日、アンニイさんと交流のあるジャーナリストの山路徹さんが
山口県で殺処分寸前の白黒猫を救いたいと動いた際に
アンニイさんが協力することになって
山口県から空輸され、現在703号室で家猫修行をしているのが
「山口えい吉くん」
保護当時の写真aiさんより
この「えい吉君」の殺処分を食い止めようと山口県で動いていたのがaiさんでした。
アンニイさんにaiさんとの橋渡しを頼み直接お電話させてもらい
aiさんの活動を詳しく教えていただきました。
aiさんは、山口県の各市に登録されているボランティアさんで
一つの市を一人で管轄しています。
市の保健所に犬猫たちが収容されると掲載される保健所のHPを
毎日チェックして、収容を確認すると出向いて行き
殺処分施設へ移動されるのを食い止めるために
「ペットのおうち」などのサイトへ掲載し里親や預かりを探すという活動をしています。
※aiさんからお写真お借りしてます
市によっては、aiさんのような個人ボラではなく、
団体が登録されている市も多くあります。
個人ボラが登録されてる市は
このボラさん数名たちが連携して協力し合いながら活動しています。
今回お渡しした支援金も、aiさんはみんなと使いたいと・・
そして一度にシェアするのではなく
医療費がかかるような子がきた時などの、
必要な時に使うお金としておいておきたいとおっしゃってました。
※aiさんからお写真お借りしてます
実際、保健所に持ち込まれた中には負傷犬猫たちもいるわけで
そういう仔はそのままでは譲渡するわけにはいかないために
引き出して治療をします。
もちろん。。それらは全て自腹。
寄付を募るわけでもありません。
しかしただただ・・無謀に突っ走るのではなく
自分にできる形をしっかり見出して
その中でがんばっています。
そんなaiさん達ののおかげで、今年のaiさんたちの市の殺処分は・・ゼロ!
※aiさんからお写真お借りしてます
さらに、aiさんは・・
地域のTNRもされていて
その時に保護した仔猫たちを中心に保護譲渡もしています。
これだけのことをされているのに
今回お渡ししたいと申し出た時には
個人でやってる私なんかがもらっていいのでしょうか?っとおっしゃられましたが・・
個人だからこそ、支援を求めない限りは
どこからも支援は入りません。
BOXはできればそういう方々にお渡ししたい趣旨であること、
そして、今回はaiさんのような形の保護活動もあるんだということも
多くの方に知ってもらいたいので
受け取ってほしい旨を伝えました。
お仕事をしながらも、毎日のように駆け回ってる方が
遠い山口県にいるっ!
がんばってる方が、いっぱいいるなぁ~っと
今回もあらためて感じました。
あっ!そうそうっ!
aiさんを介してやって来た 強面の山口えい吉くんがっ!!
やりましたにゃ。。アンニイちゃま。。
さすがでごじゃるっ!!
えい吉くんからいただいた勲章の傷はいっぱいだと思いますが・・あひゃひゃ。。
とりあえず第一関門突破ですかにゃぁ~~!
実は・・
昨年BOXの寄付をお渡しした「しのちゃんママ」さんから
ちょうど1年前の振り込み完了後にお礼のメールをいただいた際に・・
この方もとってもがんばってるので見てみてっ!っと・・
あるブログのURLを教えていただいたのですが・・
その時は慌ただしく しっかりと見ることができず・・
でも!その事だけは記憶させておいて
今回やっとその方のブログを見に行きました。。
すると。。ちょうど最新記事が・・
はるねちゃんは・・
※田中さんからお写真お借りしてます
幸いなことに、脳、内臓は激しい損傷がなかったが・・
両腕粉砕と骨盤骨折
※田中さんからお写真お借りしてます
骨盤骨折となると・・
排尿ができなくなってしまい
毎日カテーテルで出さなければならなくなる可能性がある。
しかし・・
「がんばって食べてる子を安楽死できるなら、最初から保護活動なんてやってない」っと・・
高度医療センターへ転院させて、手術をすることを決断されました。
※田中さんからお写真お借りしてます
今までは、厳しい中でも、自力で工面して活動を続けてこられたそうですが
さすがに今回は手術代だけでも51万円になり
急遽、口座を開設し寄付を募ることにしたそうです。
そこで付けた名前が「猫とトコトコ共に歩んでいきたい」で・・「ねことこ」
たまたま・・偶然にも
そんなタイミングで覗いた田中さんのブログでした。。
これはっ!!
もう!!この方にお渡しするかどうするか?
いろいろお話しをお聞きしたりしてる場合ではないっ!!っと・・
まずは!この子の手術代のために
お渡しすることが先決っ!っと即決断!
※田中さんからお写真お借りしてます
無事に手術は成功しましたが
後ろ足が動かず、反応がないため
リハビリをしてもダメなら半身不随になることも覚悟してほしいと術後に言われたそうです。
※田中さんからお写真お借りしてます
現在の術後の経過では・・
自力で排便ができているようで
さらに、排尿はまだ無理ですが
圧迫排尿を軽くしてあげると自分で力んで尿を出し切ってくれるとのことで
カテーテル生活になることはないだろうとのこと。。
そうすると!譲渡の道もひらけてくると思ってます!っと・・
お電話でおっしゃっていました。
最新のブログには・・
なんと!完全に動かないと思われてた後ろ足も少し動いたとのこと!!
はるねちゃん!君はすごいにゃっ!!
こっちが逆にパワーもらったよっ!
きっと君なら、これから先も力強く生きていくに違いにゃいっ!
※田中さんからお写真お借りしてます
助かってよかった。。
田中さん!ありがとうございます。
なお、はねるちゃんの支援口座は
目標金額に達したため
今は口座は取り下げられてます。
そこで、しのちゃんママへ連絡し
1年前に推薦してくれた前述の田中さんへ
今年お渡しすることにした報告と共に・・
ママさん達へもまたお渡ししたいことを伝えました。
がっっ!!
「私たちは今は大丈夫です! 資金にもっと困ってる他の方へ渡してください」と・・
そこで・・
教えていただいたのが・・
かなりがんばっておられるとのことでさっそく!
ブログを拝見し、さらにお電話で詳しくお話しをお聞きしました。
※山下さんからお写真お借りしてます
4年前までは個人で活動されていたそうです。
しかし、多頭飼育現場に入った際に・・
飼い主に避妊去勢手術の費用を負担するのでさせてほしいと問答した時に
警察が介入することになってしまいました。
警察の方は山下さん側に理解を示すものの、
こういう場合には団体だといろいろと都合がいいというような事を言われたそうです。
幸いにもこの現場では無事に避妊去勢することができたけれど
活動する上で、団体登録されている方が
信用されやすかったりすることもあり、これを機に登録したそうです。
っっとはいえっ!!
3名いると登録ができるために
山下さんご夫婦と、もう一人の助っ人さんで登録し
現在もほぼご夫婦だけで活動しているので
団体とは名ばかりの個人ボランティアさんですよにゃ。。
そして、さらに!
現在、50匹の猫たちを抱えていて
保護譲渡、そしてTNRと・・
聞いてるだけで、目が回りそうなお話しです。
さらに例年、保健所に持ち込まれた子犬の授乳期の時期には
10頭以上抱えて授乳のお世話をされるそうで・・
9~10月にその子たちの譲渡ができて。。
今は、やっとその子たちがいなくなったから猫だけ!だそうです。。
そんな山下さんが活動しているのは・・
なんと!!山口県でした!!
前述で今回お渡ししたaiさんと同じ県!
これはもしや? 山下さんの事をaiさん知ってるのでは??っと・・
aiさんへ即確認すると、
まさに!BOXの支援金を一緒にシェアして使おうと思ってた個人ボラさんの一人でありましたっ!
であれば・・
aiさんから山下さんにも渡るのですから・・
あえて渡さなくてもいいという考え方もできます。
そこで、山下さんの現状をしっかり聞く必要もあって
詳しくお聞きしたわけですが・・
ブログ上でも、支援物資を常に募っておられる現状、そして抱える頭数、
さらに、aiさんと同じように保健所から殺処分所へ行かせないように
堰き止める活動をしているのですから
山下さんへも1枠としてお渡ししてもいいのではないかと思いました。
これら全ての事を網羅した上で、
今回お渡ししたいという4名の方々について
これでいこうと思うけどどうかな?っとマイ太郎さんにも相談し了承をもらって
みなさまへXmasにお振り込みとなりました。
BOX販売から寄付まで1ヶ月もかかってしまって
チンタラ族で・・すまにゃいです。。
やっと・・今年も大きな大きな任務を完了することができて
肩の荷がおりてほっとしました。
っと・・
字数制限に引っかかってしまったので