「7ひきの命」
慌ただしい日々は相変わらずですが

こりゃぁ〜〜!


猫十字の「TNR費用捻出」や「支援報告」についても
まだ報告できずで・・本当に申し訳にゃいですっっ!
そんな、色々たまってますが・・
とっても嬉しい出来事があったので
これを最初に書きますっ!
遡ること・・
昨年の夏
茨城のSさんが急逝し30頭の保護猫が遺され
我が家で7にゃんズを預かり、
裏庭にプレハブを設置して「7ニャンズ御用邸」として
一時的な借宿を誕生させました。
その時、隣りに住む小学2年生と5歳の兄弟は・・
突然の出来事に
「物置の中にネコがいっぱいいるぅ〜〜〜っ!!」
っと大騒ぎにぃ〜〜っ!
にゃははっ。。
お隣の庭から見下ろすとちょうど・・
窓際にいた「のんちゃん」が良く見えて
毎日覗いて「おはよぉ〜!」「ご飯食べたのぉ〜」など声をかけて
カワイイカワイイと、何度か7ニャンズに会いにも来てくれました。

7ニャンズのチラシも渡して
配布にも協力いただきましたが・・
そのチラシを見ていた兄弟は
ちゃんと!名前も憶えて声をかけてたにゃぁ〜♫
そうして・・だんだんと
1匹・・1匹・・っとネコが少なくなっていくことに疑問を抱きはじめ・・
「なぜ、居なくなっちゃうの?」
「どこに連れて行かれたの?」
「どうしてネコたちはここに来たの?」
っとお母さんに聞いていたそうです。
居なくなっていくことに寂しさを憶えながらも
居なくなることは「ネコにとって家族ができること」と分かってからは
「まーくん!おめでとぉ〜♫」
「ぶっちー!おめでとぉ〜♫」
と一緒に喜んで、見守ってくれていました。
そうして・・
10月25日「まー」
11月2日「ぶっちー」
12月14日「とーこ&さき」
3月27日「しょー」
4月25日「のん」
5月9日「みなっぴ」と全員が居なくなり・・
嬉しくも寂しい複雑な気持ちだった 兄弟。。
そんな時にっ!!
「ちっこい子がいるぅ〜〜っっ!!」
っとまたしても大騒ぎにぃ〜〜!
8月4日 保護猫みぅが突如プレハブに現れたもんにゃぁ〜!
そりゃぁ〜またまたびっくりだぁ〜〜っ! あひゃひゃ。。
そんな頃・・
お兄ちゃんの「はる君」が
「ぼくっ!紙芝居かく!!」と言い始め・・
「いろいろお話し聞かせて欲しい」と連絡がきて
はる君とお母さんが取材?!に来ましたっ!!
それから・・
2ヶ月が経過した11月の終わり頃・・
ゆっくりペースですが頑張ってます!っと・・
2、3の質問と共に連絡がきました・・
そこで・・
旦那ちゃまが応援メッセージをプリントして
ポストに入れてくると・・
俄然やる気アップぅ〜〜で
一気に完成ぃ〜〜っっ!!
「一番に にゃん太くんのお家にもっていく!」っと・・
先日来てくれたにゃぁ〜♫
お母さんが読んで、はる君がめくって・・
8分弱のお話しだった。。
想像していたものを、はるかに上回る紙芝居で
物語りの構成もしっかりしていて
Sさんの事故のこと
7ニャンズが我が家へやって来たこと
そして・・最後は・・みぅへ繋がって行くところまで描かれていて・・
感動感心しまくりっっ!
その時々の感情も色使いでも感じるほどに
見事に絵で表現されていて
胸がいっぱいになりまくりぃ〜〜〜っっ!!
この1年あまりの事が ぶわぁ〜〜っと想い出されて
ぐっっと・・きちゃいました。。
はる君は、これを学校に持って行って
みんなに見せたい!っと
紙芝居の他にも学校の壁に貼ってもらうためのパネルも手作りで作成していて
スゴすぎぃ〜〜っっ!!
こりゃぁ〜〜!
壮大な自由研究だにゃぁ〜〜っ!!
ちゃんと・・
「のらねこ」
「ほご」
「ほごぬし」
「あずかり」
「さとおや」 についても分かりやすく描かれていて
素晴らしすぎるぅ〜〜っっ!!
いつの間にやら・・
旦那ちゃまが、こっそり賞状を作ってたので・・
授与式にゃぁ〜っ♫
「世界のにゃんこ 代表にゃん太」と記念撮影ぃ〜っ!
ならばと・・
副賞でにゃん太通販作家「櫻寿さん」のクッキーマグネットを
作家さん了承の上で提供いただき贈呈!
弟のあっくんや、紙芝居見てくれたお友達にもあげてねっ!っと・・
いっぱいっ♫ プレゼントっ!
すると・・
後日 このマグネットを見ながら
にゃんとっ!
5歳の弟あっくんが絵を描いてくれたっ!!
実はにゃん太はずっと・・
「にゃん太くん」と呼ばれていて男の子だと思われてたので・・
(当然だにゃ。。あひゃひゃ)
今回、母猫だと知って、ちゃんとメスに、なってた。。

ネコたちは高いところが好きだってことも・・良く知ってるんだにゃぁ。。
我々がここに引っ越して来てから、弟あっくんは産まれて・・
ふたりは、ずっとお散歩の時に、
我が家の窓から見えるネコたちをいつも楽しそうに見ていた。
そっくりな三毛猫が2匹居る「にゃん太君の家」だったのが・・
いつも片方の目がつぶったままの白黒猫の姿を見かけるようになり・・
そこにプレハブが建って7ニャンズ、みぅっと・・増えたことを通して
この5年間きっと、色々感じることあったんだろうにゃぁ。。
紙芝居は学校でも先生が教室で発表する機会を作ったことで
お友達から質問されたり、感心されたり・・
小学2年生のはる君にとって
とても貴重な機会になったに違いにゃい。。
そして・・
誰よりも天国のSさんが・・
嬉し泣きしてるだろうにゃ。。
1年前。。Sさんが突然旅立ったことは
とても残念で悔しくてショックな出来事であったけれど・・
はる君の紙芝居を読んで
その死は無駄になっていない。と・・感じることができて
なんだか・・とっても救われた気持ちになった。
後日・・
我が家にA4サイズに縮小コピーして作ってくれた立派な紙芝居が届きました!
これは一生の宝物。。
紙芝居はみんなにもぜひっ!!見てもらいたくて
はる君のお母さんが読んだ動画を送ってくれました。
そこに旦那ちゃまが賞状などを足して編集しYou Tubeへアップしたので
見てみてにゃぁ〜〜っ♫
最後に・・
「7ニャンズの御用邸」のプレハブをどうするか。。
ずっとずっと・・悩んできました。
このプレハブは近くに住む保護活動している友人艶子さんから借りてるものであることは
周知の話ですが・・
土木建築業を営む艶子さんのご主人とその仲間達が
無償で運んでくれたから
7ニャンズを預かれたわけで・・

全員の里親が決まり、その後どうする?っということも、きちんと考える事ができぬまま
タマのこと、みぅのことが次々起きた。
みぅを保護した時には・・
「プレハブ置いてると、また来ちゃうよ!」っと冗談まじりに艶子さんに言われてたから
「ほらねぇ〜〜っ♫」 っと・・なり・・あひゃひゃ。。
でも、プレハブがあったから みぅも保護する事に躊躇しなかったのは事実。
このままプレハブをリースしてる艶子さんに
迷惑かけながら中途半端に置いておくわけにもいかにゃい・・
さぁ〜どうするか。。
旦那ちゃまと、話しまくりました。
今後も・・突然のひょっこりさん・・が無い とは考えにくい。
撤去するにしても、また大騒動になるし
ケージや荷物がいっぱい入っていて コレどこに移動するんだ?状態
小さな物置を代わりに買う?
でも結局、お金かかるじゃん。。
エアコン付きのプレハブはシェルターに最適だし
人間の借宿にもなるじゃん。。にゃはは。。
そこで・・リース会社に見積もりを取ってもらった・・
まぁ・・
かにゃり・・おののく額のお買い物になっちゃって 躊躇しなくもにゃいが・・
もうっ!!いいっっ!!
買っちゃえぇ〜〜〜っっ!!
っということにしました。。 にゃはは。。
そして「7ニャンズの親衛隊」から寄せられた支援金が
ちょっと残っていたので
この買い取りの一部に充てさせていただき使い切りましたっ!!
あらためて・・
7ニャンズ親衛隊のみにゃさまっ!
ありがとうございました。