ワンニャンシートうちの子クッション!もう一度だけやるにゃっ!
えぇ〜〜!
またやるにょ??マジですか??
きっと、そういう声があちこちから聞こえてきそうな この企画。。
「ワンニャンシート うちの子オーダークッション in にゃっ展」
今年の「にゃっ展」で企画したものですが
にゃっ展が中止になったため
チャリティ演奏収録を聴いてお家へお届けしました。
その時、うちの子クッションが届いた方から
涙が出るメッセージをたくさんいただいていました。
正直、中止の決断の前後は、とてもとても苦しい日々だったから・・
できることを、精一杯やることが その時に自分たちが
落胆させた人たち、迷惑をかけた人たちへのせめてもの償いと思って必死に走っていました。
そんな我々の気持ちを、救ってくれた感動のメッセージ。
この企画をやってよかった。。
心底、そう思いました。
そして...
このメッセージは、我々だけがいただくわけにはいかない。
このクッション製作に関わった人たちにこそ!贈るべき言葉。。
そう思い、30名を超える方々の全てのメッセージをプリントしたものを
クッション隊へ送りました。
《メッセージの一部を抜粋》
「注文した時は元気だったけれど、クッションが到着した数日後、見送りました。
帰ってきてくれた!と 涙が止まりませんでした。」
「3ヶ月前にお空に旅立ったウチの子、
ここ数日、寂しさがぶり返してきて、夜、眠れないこともあったので、
今日は帰ってきてくれたように思えて、本当に嬉しかったです。」
「スピンオフ動画も拝聴しました。
映った瞬間、涙がどばーーって溢れました。
もう7年も経って普段涙することないんですが
ピアノの調べと共に心の奥で眠っている記憶とか想いが蘇ったのだと思います。
心のカウンセリング効果もありますね。」
「クッションは「皆、帰ってくる」の感覚で
動画で映るたび旦那と「ゾフィーだ!モモだ!レオだ!」と泣きながら声となり出ておりました。
泣けて良かったです&このような企画してくださり参加させていただいたこと本当にありがたかったです。」
短期間で怒涛に、何の利益もないのに
がんばってくれた クッション隊のみんにゃ。。へ
この沢山のメッセージを届けることができたことは
我々にとって、クッション隊へ一番のプレゼントになったと思います。
そんなメッセージを送ってくれた方々へ・・
未だにちゃんとお返事ができていないことが
今、一番胸に刺さったままつかえていることです。
この場を借りて、心からの感謝を伝えたい。。
作った方へ 最高のメッセージでした。
そして、実は・・
クッションをお届けしてからも、あちこちから・・
またこの企画をやってほしいという問い合わせが途絶えませんでした。
「我が家にも届き癒されました、友人の愛猫が天国へ旅立ったので ぜひ贈りたいのですが・・」
「知った時には受注期間が終わっていた なんとか、再企画の予定はないでしょうか・・」
そんなお問い合わせは、つい先日も来ました・・
ずっと、問い合わせに対して「もうやらない」とは言えず
「検討します」と伝えてきました。
正直なところ、予想より大変すぎた企画であったことを味わっただけに、
簡単にまたやるということを言うことはできず・・
さらに、自分一人でやることができないものだからなおさら
これを決断することは簡単ではなく・・
今日まできました。
クッション隊として製作に携わった方々は
きっと、もう・・ムリぃ〜っ!て言うに違いない。。
そう思っていたけれど・・
「製作時間に余裕があれば、またやるよっ!!」
みながそう言ってくれて・・
とてもとてもありがたかった。。
とはいえ、本当にやり切れるのか。。
よしっ!やろう!・・そう思っても
最後のあと一歩が踏み切れずに9月が過ぎ去った。
今我が家では、にゃんにゃんBOXもやろうとしていて
鎌倉スパイス騒動もまだ続いてる。。
来年のにゃっ展の準備もスタートしなければならない。。
なかなか踏ん切りがつかずに、慌ただしく時間が進んでいた。
クッションを再びやるのであれば
逆算して、10月中に販売、11〜12月写真切り抜き加工、1月ミシンがけ、2〜4月綿詰め
これが絶対、製作期間として必要だと考えていたので
やるなら、決断のタイムリミットになっていた。。
来年のにゃっ展はすでに5月第3週か第4週の金土日で決まった。
おそらく第3週になる可能性が高く、それも近々決定する。
会場は、七ヶ浜か多賀城
杉本彩さんは延期延期となったのにも関わらず
来年でも来てくれることになってる。
しかし、それ以外のことは、まだ全てこれから。。
チャリティコンサートも・・これから・・。
その状況の中で、クッションだけをスタートさせることは
本来の順番として、逆だと思います。。
でもっっ!!
今から動かなければ、この企画は行うことができない。。
こんな状態で ほんっっと!!ごめんにゃさいっっ!!!
できるだけ、要望に応えたいっ!!
でも、それだけではない。。
やっぱり。。
愛に溢れた全国のうちの子たちが聴いてる中で
杉本彩さんに講演してもらいたい。。
家族として愛されて幸せいっぱいなうちの子たちは・・きっと、
自分たちの仲間たちも幸せになってほしい。
これ以上、犠牲になる仲間たちを増やさないでほしい!
そう思ってるに違いないと・・
今年の収録の時、みんなが座った圧巻な光景を見て・・こみ上げ
胸がいっぱいになりました。

クッションを設置したあの日・・
設置を手伝ったスタッフが・・口々に・・
この光景をみんなにも見てほしかった。。
自分たちだけが見るのはもったいない。。
そう話していました。
あと・・一度だけ・・
当初の予定だった、来場者と一緒に聴く・・
それを、完遂させたい、
やりきりたい。。
あと・・一回だけ。。やろう。。
クッション隊の力を借りて
もう一度、やります!
ただし、ソーシャルディスタンスとなるかどうかは
現時点ではわからないため
来場者が満席の場合には、舞台上に設置することもありえます。
また、今年、検討を重ねた透明の袋に入れるかどうするかについては
先日の展示の際に、やはり袋に入っていない状態が望ましいと感じたので
袋に入れずにそのまま展示します。
そのため、できる限り、来場者が触れないような努力をしますが
100%絶対に触らないという約束が残念ながらできません。
極力「手を触れないでほしい」と、会場内で周知し、お願いをしますが
それでも触れてしまうことが起きてしまうことは否めません。
おそらく、ソーシャルディスタンスじゃなくなる可能性があるため
来場者と交互に座る形にすることは、来年はないだろうと予想できます。
そのため、最初からクッションだけを集めた席を設けることなど
いろいろ、これから検討していきます。
今は、どういう形で展示するかは全く未定となります。
なお、オーダーいただいた方へお届けする前には
MA-Tで除菌してから発送します。
これをご理解ご了承いただいてオーダーしてくださいにゃぁ〜!
そして、今度は・・
BIGサイズも作りますっ!!
今年のにゃっ展では、当初、演奏者へ花束の代わりに
うちの子クッションをプレゼントすることを計画していました。
そこで、それぞれのうちの子をクッションにしました。
3ニャン、4ニャンと・・数が一人一人違ったため
1ニャンだったViola奏者の武本さんへは
大きなサイズで作りプレゼントしました。
これが抱き枕のようで
すごぉ〜くよかったので
このサイズも今回は作ります!

また、前回は提出写真は体の一部が切れているものはNGでしたが
切れていない写真を探すために
みんな頭を悩ませていました。
そして、天国に旅立った子の場合には、
そういう写真が無くて!なんとかこれでっ!!という方もいたので
それをお断りすることはできず受けました。

しかし、ちょこっと切れていても
実際作ってみると、あまり気にならないこともわかったので
今回は少々切れていても「この写真がベストショットにゃのだぁ〜っ!」っていう
これで作って欲しいという写真を送ってください。
(なお切れた状態でもいいと納得していただければ・・ですっ!)
ただし。。
背景を切り抜く作業をPCで行うため
ちょっとムリっていうものも出てくると思うので
その点はご了承願いますっ!
1つのクッションで頭数が多い写真で作成する場合も
応相談としてお受けします。
そして価格は・・
少し上げさせてもらいました。
今年のオーダー時には本来うたってたサイズより
実は大きくなってしまった子も多かったにょだ。。
あひゃひゃ。。
やっぱり作ってみて本ニャンと同じくらいのサイズがいいからにゃぁ〜!
そのため経費が上がってしまったことが・・値上げの理由です。
裏地も同じものが手に入らず・・
などなど、
いろいろごめんにゃさいぃ〜!
受注数は限定せずに注文お受けします。
【コンセプト】
うちの子がにゃっ展に参加してお家へ帰ってくる
【用途】
「杉本彩さん講演会」や「チャリティコンサート」などの企画の会場内に展示
設置方法や設置場所については主催者お任せとなります
【展示方法】
ホールの座席、または、舞台上などに設置。
OPP袋など透明袋には入れずに、そのまま設置となります。
【納期】
2023年6月中旬〜下旬に除菌をしてから発送
【製作者】
にゃん太家とボランティアのクッション隊が
「写真切り抜き」「ミシン縫い」「綿詰め」「口手縫い綴じ」を手作業で作ります
【特典】
講演会と演奏会に来ないと手にできないパンフレットやプログラムなども一緒に送付
【募集写真の種類】
犬猫に限らず「うちの子(家族)」というテーマに添えばOK!
鳥・うさぎ・モルモット・亀・子供などなど・・
【受注場所】
にゃん太通販にて現在ページ作成中 10月17日に公開
【2022ネットdeにゃっ展で行った
チャリティ演奏収録を聴いたクッションたちの動画】