来年のにゃっ展チャリティコンサートの内容決定とバッハ平均律演奏会
みにゃさまっ!
チャリティにゃんにゃんBOXは今年も無事に完売となりましたっ!
その報告はまた今度お伝えしますが
今年もたくさんの方々が購入に参戦してくれて
盛り上げっ!ゲットしていただいたことに 心から感謝しておりますっっ!
その翌日・・
早朝搬入となった松島のイベントも
なんとか無事に終わり
雨の中で厳しかったけれど、とても貴重な経験となりました。
まだBOXは全員にお届け完了とはなってませんが
この「にゃんにゃんBOX」と「松島イベント」と同時並行で
実は、あることを進めていました。
それは、来年の「にゃっ展」で行うチャリティコンサートのこと。
この3年間はコロナにより「リアルにゃっ展」が連続中止となり・・
演奏者のみなさまには多大にご迷惑をおかけし
収録配信という形で出演してもらいました。
↓まだ配信中です
この間、演奏者のみなさまにとっては
練習を重ねてきたのにも、その機会を失わせてしまうこととなり
とてもやりきれない気持ちだったと思います。
それが3年も・・続く。。
気持ちを切り替えて、次に向かうことは簡単ではないと思います。
その状況は・・
申し訳ないという言葉だけで許されるものではないと思っています。
それでも、この3年の間、次こそはっ!っと
出演を快諾いただき次に向かってもらっていたことに
ただ、ただ感謝しかありません。
そして、再度の仕切り直し・・
来年こそは。。
これまでご縁をいただいた「元呑千香子さん、武本秀美さん、九鬼明子さん、伊藤憲孝さん」の
みんなに出演してもらって行いたいと思っていました。
しかし、残念ながら日程が合わず
「ピアニスト 伊藤憲孝さん」お一人での出演となりました。
そのことを、伊藤さんに最初に伝えた時に・・
「え?! 僕だけ?」っと、とってもびっくりしてましたが
すぐに「いいよっ!やるよっ!」っと二つ返事で引き受けてくれました。
さて・・
そうなったら・・どうするか。。
もちろんっ!
伊藤さんはプロのピアニストで
ソロコンサートをやることになんら問題はないのですが・・
ピアノソロだけではなく
「デュオ」「指揮」「即興演奏」などの、多彩な能力で幅広い活躍をしてきています。
↓指揮しながらピアノ演奏動画
ならば・・
ノープランで、新たに一から好きにやってもらった方が
きっと・・伊藤さんの良さが遺憾無く発揮されるに違いないっ!
「好きにやっちゃってくださいっ!
誰か他の方も呼びたい時にはそれでもいいです!」
っと・・お伝えして・・
そして..考えていただいた内容が・・
前半は・・動物をテーマにした曲
後半は・・自然をテーマにした曲
という、2部構成
さらに・・にゃんとっ!
「できれば「ピアノの即興演奏 + 絵本の朗読」をやりたい・・」と
朗読の即興演奏をしている事は知っていたので
この提案を聞いた時にびっくりはしませんでしたが・・
その絵本は「100万回生きたねこ」だった。。
「にゃっ展」にふさわしいコンサートはなんだろうか・・
伊藤さんはそれを一生懸命に考えて組み立ててくれたプログラムだった。。
「100万回生きたねこ」
この絵本は多くの方が知ってる絵本。。
子供時代に読んだ時より、大人になってからの方が心に刺さる絵本だと思います。
この絵をスクリーンに写して、朗読・そしてピアノ演奏・・
その光景を想像するだけで・・
「これ・・すごくいいっ!! なんとしてもやりたいっ!!!」
その気持ちが一気に膨らみ「ぜひっっ!!やりたいですっっ!!」
そして、すぐに動き始めたっ!
が・・そこには大きな二つの壁が・・。。
一つは朗読者を探すこと
もう一つは、絵本の著作権の問題。。
朗読者はあちこちに声をかけ、調べ始めた・・。。
そして著作権についても調べると、
単なる読み聞かせでは申請する必要はないが
「入場料を取る」「映し出す」
こうなると著作権を払い許可を取らないと出来ない。
速攻、出版社の「講談社」にアポをとった。
ここからは、予想以上にとっても大変な道のりだった。。
相手は情が通じるわけもなく、大手の出版社である。
何度もやり取りを重ねた。
担当した旦那ちゃまは、その連絡が来る度に、
すぐに対応して心意気を見せるっ!!っと
資料作りで徹夜もし、次々、来る質問に対応した。
質問の中には・・
・寄付の支援先はどこですか?
・即興の曲はどういう曲ですか? っというのもあった。。
支援先はいつも前もっては決まってないのだから
これまでの経緯やどうやって支援先を決めてるか・・なども資料で伝えた。
即興の曲はどういう曲になるかは
最悪、伊藤さんに弾いてもらうことも必要になるかもしれなかった。。
(写真 :伊藤家のネコズ)
正直、こんなに面倒で大変だと思わなかった。。
お金さえ(著作権料)払えばいけるのではと思ったが
でも、その料金は見当もつかなかったし・・
高額であれば、無理。。。
チャリティでやるのであるから
そこに大きな費用がかかってしまったら、その費用は寄付した方がいいじゃないか。。となる。
この著作権料も入場料やホールキャパや演者のギャラなどでも違ってくることも分かった。
(写真 :伊藤家のピアノ室とネコズ)
「100万回生きたねこ」 これをやらなくてもコンサートはもちろんできる。
でも、きっと「100万回生きたねこ」をやったら来場者も増えるはずっ!
クラシックピアノ演奏に興味があまりない人も・・
ちょっと聴いてみようかな。。っという人が増えるのではないか。。
それは、イコール「寄付額」も増える。
なにより、この伊藤さんが考えてくれたプランが
「にゃっ展 演奏会」というイメージをそのまま表現したように重なり合った。

これを提案していただいた時から
「絶対やるぞっ!」と腹は決まってたが
すんなり事は進まなかったため・・
雲行きが怪しくなることもあった。。
がっ!!!
旦那ちゃまは「絶対勝ち取るっ!」と言い
伊藤さんも「やることしか考えてないっ!」と言い
「やれる!やれる!」と言いながら
にゃんにゃんBOX、松島のイベントと並行して突き進んでいたにょだっ!
「絵本はデジタル化することは許可がないとできない。」
「絵をスクリーンに写すためにはデジタル化しないとできない。」
絵は無しでピアノと朗読だけで行く?・・なんて・・絶対ありえないっ!!
「絵と朗読とピアノ」この3つがあってこそやる意味があるっ!!
そうして・・
申請して3週間が経ち・・
やっと、やっと・・許可がおりることになり、申請書の送付までたどり着いた。。
でもまだ、正式に許可が出たわけではない。
申請書が受理され、著作権料も支払って、そして正式にOKとなる。
絵本の表紙の掲載すらも、まだOKにならないとココに載せられないにょだ。。
でも・・ここまで来たっ!!
とうとうっ!!やれるのだっ!
あとは・・朗読者を見つけるのみっ!!
伊藤さんは、今回も引き受けてくれた時から・・
終始ワクワクが止まらないっ!っと何度も言っていた。

にゃっ展もそうだけど、自分でもワクワクして行きたいっ!と思うものであればこそ
それが伝わってみんなにも来てみたいと思ってもらえるっ!
演奏も同じ。。
伊藤さん自身がワクワクして楽しみすぎるっ!
そう思えるものであれば、必ずや素晴らしい演奏会になるっ!

前半は映像を写しながらのピアノ演奏
後半は海の見える景色と共にベートヴェンやショパンを織り交ぜた演奏
とても充実したプログラムになりますっっ!!
なお、今回の演奏会の配信は現在はまだ未定です。
配信をやったとしても、著作権上、フル配信はできないので
ぜひとも。。足を運んでほしい。。
にゃっ展は5月19日〜21日開催で
チャリティコンサートは最終日の21日です。
そっ・・そしてもう一つ。。お知らせが・・あるにょだ。
この朗読演奏、及び前半のピアノと映像をテーマにした演目をやるにおいては、
国際村の会場のスクリーン事情にもいろいろ難題が山積していたのだ・・
伊藤さんは「ピアノと映写」をこういう形で行いたいという質の高い理想があるっ!
そして、それは今回の映像を担当する旦那ちゃまも同じ思いだった。。
そのスタイルでできたら・・サイコーにゃのだ。。
その伊藤さんが理想とするスタイルは、
漠然としたものではなく、
すでに以前、自身の演奏会で「ピアノと映像と照明」を使って行っている。
その動画を見せてもらったので
それを国際村にも見てもらい、とても具体的に話がしやすかった。
しかし、国際村ホールの設備の事情によって
伊藤さんの描く理想を阻む要素がいくつか出てきた。。
国際村の担当者ともその点を何度も話し合った。
国際村の施設でやれる方法でベストを尽くすしかない。
そしてどのパターンで行うかは
やはり、実際に見てみないと判断ができないため・・
2月にホールを借りて、広島から伊藤さんに来てもらいリハーサルをすることにしました。

すると。。伊藤さんから一つお願いがあるんだけど・・っと。。
「なになに?」
「せっかく行くなら、にゃん太さん家で演奏会したいんだけど・・」
「ん?・・・・。。。 へ??
はっ?? う、うちで?? にゃぬ?演奏会ぃ〜??」
っとびっくり仰天なことになりまして。。あひゃひゃ。。
しかもっ!弾く曲が
ほとんどこれを演奏会でする人はいない。。という
「バッハ平均律第1巻 全24曲演奏」で
限定10名定員で行うことににゃりましたっ!!
やると決まったらっ!
良き会にするため やれることはめぇ〜いっぱいやるぞっ!!ってことで・・
急ぎ、チラシ、ポスターも旦那ちゃまが作り
仙台の文化施設7ホールへのチラシ設置の手配もした。。
【チラシ表面】
演奏の前には「平均律についてのお話し」
演奏後には「演奏者との懇談」という濃い内容になっちょる!
珈琲にゃどもお出ししますにょで・・
ゆっくりと演奏を聴き
どっぷりバッハに浸かりましょうぅ〜〜っ!!
【チラシ裏面】
っと・・すでに伊藤さんが告知をすると1名予約が入った!
栃木県からお越しになるっ!
そこで、電車で来る方は最寄駅へお迎えに参上しますっ!
【A2ポスター】
せっかくの、貴重な全曲演奏なので
これを聴きたいっという方の目にとまるといいにゃぁ。。